





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
東北関東大震災に関する対応についてこちらをご確認ください
今日のログの前に昨日のサンセットダイブの報告を・・
脇の浜にPM18:00頃エントリー、1組のカップルをしばらく観察していると無事に産卵に至ってくれました。オスの胸鰭にメスを乗せ約5秒くらいかけてゆっくり浮上したのち頂点で産卵&放精・・何度見ても感動的なシーンすね!
今回はオス同士の激しい闘いも無く平和な産卵でした。
他にも夕方から日暮れを迎え就寝につく魚達や、ソフトコーラルが放精しているシーン等を観察できました。
さてさて今日は「海を泳ごう」の日・・これは海洋公園〜富戸間の約2.7kmをウェットスーツを着て3点セットで泳ぐという、それだけ聞くとかなり体育会系なイベント、でも競争ではないので海から眺める城ヶ崎海岸の断崖やつり橋の風景を楽しみながら、時には魚の群れを上から眺め大自然を満喫しようという趣旨です。
途中まで大自然を満喫していたのですが、丁度中間地点のつり橋を超えたあたりから潮の流れがきつくなり(しかも向かい潮)フィンを蹴れども蹴れども風景変わらず・・そのうちに伴走船から「タイムリミットまで30分で〜す」のお知らせが、
その頃から船にあがる人が出始めたのですがヘイズチームはフィンをけり続け何とかゴ〜ル・・とはいかずに結局タイムリミットとなってしまいました。
30分前からタイムリミットまで進んだ距離は20mほどでしょうか、でもルームランナーみたいに距離を計れたらきっととっくにゴールしていた事でしょう。
結果多くの人たちが、一度船に上がりヨコバマ沖で再エントリーしてゴールする
という体育会系のイベントとなってしまいました。
でもやり遂げた満足感は得られましたよ〜
その後、お昼寝タイムの後ヨコバマにて1ダイブ・・こちらでも砂地を結構な距離泳いでしまいました〜お疲れ様でしたー
|
梅雨の中休みが続き日中はもの凄い暑さでした。ただ15:00頃を境に風が変わって今(17:30頃)は雨が降り出しそうです・・
今日は近隣ショップ数店舗でチャリティーイベント、売り上げは被災地に義援金として送る小物即販会をやったり岩手名物の冷麺を食したりとプチイベントで盛り上がりました。炎天下で食す冷麺美味しかったですよ〜
海の中はというと、昨日はきれいな水だったみたいですが、あいにく今日はまた濁りが入ってきてしまいました。おまけに濁っている割りには冷たい潮で砂地のハゼたちの出が今一、ネジリンボウのリクエストをいただきましたが残念ながら・・・でした
砂地のカエルアンコウの行列の脇を1m級のネコザメが泳ぎ去りビックリ!
きっとカエルアンコウに集中していた人は見逃しただろうなー
砂地の岩の隙間から白いフサフサが垂れていて近くで見るとタコの卵の様・・
中に赤ちゃんの目がはっきりと見えましたよ〜
普通タコは卵がかえるまで親がそばで育てるんですがどうしちゃったんでしょうね?
今日はこれからサンセットダイブ・・今日はある作戦の元に脇の浜で潜ってまいります。結果はどうなるでしょうか? |
天候:曇り時々雨のち晴れ |
気温:26〜28度 |
穏やか |
朝方の強めの雨も昼には時々小雨になり、2本目上がる頃には明るい日差しが水中にも差し込むようになりました。それとともに気温、湿度とも梅雨末期のような陽気でした。早く夏がやってこないかなー?
1の根下の砂地でコアジとイワシが大量に群れていてなかなか圧巻でした
透明度今一ではっきり見えにくいのですが、その奥には大きなブリ(ワラサ)が
ウロウロ・・最初はゆっくり泳いでいたのですが突然スイッチが入ったかのようにイワシに突進!イワシも川が流れるように一目散に逃げあっというまにいなくなってしまいました。
夏〜秋の風景でしたよ |
ウェットダイバーの数がぐっと増えました。もうドライスーツダイバーより多い
くいらいです。
透明度がまたまた低下してます。良くなったり悪くなったりを繰り返して夏がやってくるので仕方が無いですね・・
上が悪い分、少し下の冷たい潮の場所がとってもきれいに見えましたよ〜
暗い潮なので夕方と勘違いしたのか?ヤマドリのオスがメスの横で背鰭を広げて求愛してました。さすがにメスは全くその気がなく、オスも控えめでした
続きは来週のサンセットダイブで・・今度こそ産卵まで観察したいと思います。
美味しい?イベントもあります。まだまだ空きがありますので遊びに来てくださいね〜 |
今日は「仕事で北欧(アイスランド)に行ったついでに潜るのでドライを着てみたい」というお客様・・
アイスランドなんて聞くだけで寒そ〜うですが、透明度150mの湖らしい・・
「ひゃくごじゅう!」って〜
お1人は超久しぶりの初ドライでしたがとっても上手に潜ってましたよー
カワハギのカップルが怪しい動きをしていたのでしばらく観察していたら
5分ほどで産卵に至ってくれました。
アオリイカの産卵床ではまだイカの姿形見られず・・
いつになったら始るのかなー? |
今日はOさんのバースデイダイブ!誕生日に海の中なんて素敵ですね!
せっかくの平日の海なので土日は混雑ぎみのダンゴウオを独占してじっくり撮影・・GWに見たのと同じ個体もいましたがサイズは倍近くに成長してました。
他、久しぶりに見たコンシボリガイ(貝殻を背負っていますがとってもきれいなウミウシです)や各種ウミウシ、毛むくじゃらのオラウータンクラブ、イロカエルアンコウとベニカエルアンコウの2ショット、アカホシカクレエビ、トラフケボリダカラガイ今年はヨコバマより多い気がするヤマドリ♂同士のバトル、カスザメ2匹、サカタザメ、キビナゴの超群れ等々マクロもワイドも充実したお誕生日でした。 |
青くて明るい水がやってきました!しかもどこに行っても温かい・・
陸も梅雨の中休みで本当に気持ちの良い一日でした。
このコンディションが長ーく続いてほしいものです。
今日は「実は自分はワイド派だった・・」と最近気づかれたMさんとのマンツーマンダイブ。
先週までは透明度の関係でどうしてもマクロ中心になってましたが、今日は泳いでいるだけでも満足感が得られます。
というわけであまり小さなお魚は観察しませんでしたが。
小アジやイワシの銀色の群れやキンギョハナダイのオレンジの群れが輝いて見えました。
|
過去のログのページに戻る
|
|
|