ネジリンボウが仲良く
ホバーリングゥ〜♪

PHOTO by OKATAさん
富戸 12月 |
グリ〜ンの目がとっても
かわいいですね

PHOTO by OKATAさん
富戸 12月 |
ミノカサゴも明るい陽を浴び
気持ち良さそう

PHOTO by OKATAさん
富戸 12月 |
キンハナらんぶぅー

PHOTO by OKATAさん
富戸 12月 |
IOPでは常連さんだけど
ヨコバマでは超珍しいのです

PHOTO by OKATAさん
富戸 12月 |
見事な隠れップリです

PHOTO by OKATAさん
富戸 12月 |
マンボウ ゲェ〜ット!!
真相は11/7のログ見てね

PHOTO by はるきさん
富戸 11月
|
あいにく透視度が悪かったですが
緑の水に浮かぶミノカサゴも
なかなか画になりますね

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
体に的があるからマトウダイ
水が冷たい時期に現れるので
出逢うと寒さを感じます。

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
バックが緑、オレンジできれいですね!

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
北川で出逢ったウミウシその1.
ミスガイ

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
北川で出逢ったウミウシその2.
ハナオトメウミウシ

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
北川で出逢ったウミウシその3.
ガーベラミノウミウシ

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
北川で出逢ったウミウシその4.
フジイロウミウシ?

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
北川で出逢ったウミウシその5.
アオウミウシ

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
北川で出逢ったウミウシその6.
ジボガウミウシ

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
北川で出逢ったウミウシその7.
サメジマオトメウミウシ

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
北川で出逢ったウミウシその8.
テントウウミウシ

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
北川で出逢ったウミウシその9.
ハナイロウミウシ?

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
北川で出逢ったウミウシその10.
ムラサキウミコチョウ

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
北川で出逢ったウミウシではなく.
ヒラムシの仲間

PHOTO by まゆちん
北川 7月 |
8/8富戸サンセットダイブ@
ヤマドリのオスがメスを胸鰭に乗せ浮上開始
詳しくは8/8のログを見てね

PHOTO by じょーじ
富戸 8月 |
8/8富戸サンセットダイブA
まだ、ゆ〜っくり浮上してます
固唾を呑んで見守るダイバーたち
詳しくは8/8のログを見てね

PHOTO by じょーじ
富戸 8月 |
|
8/8富戸サンセットダイブB
1mくらい浮上してます
その後頂点で無事産卵&放精しました
詳しくは8/8のログを見てね

PHOTO by じょーじ
富戸 8月 |
ソフトコーラルのポリプの拡大画像
流れがあると花の様に広げて
プランクトンを捕食するのです。

PHOTO by じょーじ
富戸 8月 |
こちらのソフトコーラルはポリプを
結構広げております

PHOTO by じょーじ
富戸 8月 |
かくれんぼ上手なベニカエルアンコウですが
これはオレンジが目立ってますね

PHOTO by じょーじ
富戸 8月 |
砂地に巣穴を作る比較的大型のササハゼ君
伊豆の普通種ですが目の下の青いラインがきれい
です

PHOTO by じょーじ
富戸 8月 |
今年の富戸はアオリイカの産卵がまずまず好調でした!
8月中旬でもまだ見られてます

PHOTO by じょーじ
富戸 8月 |
砂から顔出すハナアナゴ
アナゴといっても残念ながらあまり美味くないらしい・・

PHOTO by じょーじ
富戸 8月 |
着陸寸前の飛行機の様ですね
イネゴチ君です

PHOTO by のぶさん
富戸 8月
|
こちらは離陸直後ののトビエイです

PHOTO by のぶさん
富戸 8月 |
イカの産卵床を覗き込むミノカサゴ
何か獲物がいるのかなー?

PHOTO by のぶさん
富戸 8月 |
月のクレーターから顔を出す
生物みたいですね
向こうに見えるのは地球?

PHOTO by のぶさん
富戸 8月 |
同じベニカエルアンコウでも色々な撮り方が
ありますね。

PHOTO by じょーじ
伊豆海洋公園 7月 |
|
伊豆の普通種シロウミウシ
普通種といってもきれいで
良い被写体ですね

PHOTO by じょーじ
伊豆海洋公園 7月 |
図鑑によると伊豆の基本4種のうちの
一種ですがそれほど見かけません・・

PHOTO by じょーじ
伊豆海洋公園 7月 |
クラゲに似ているけどサルパという無脊椎動物
向こうに泳ぐダイバーのフィンが透けて見えて面白いですね

PHOTO by じょーじ
伊豆海洋公園 7月 |
よく動くヒメユリハゼをよく捉えてますね
尾鰭がとってもきれい!
越冬した南のハゼです

PHOTO by じょーじ
伊豆海洋公園 7月 |
ダンゴウオの目線がこっち向いてますね
お盆が空けてとうとういなくなってしまいました。
また来年ですね〜

PHOTO by じょーじ
伊豆海洋公園 7月 |
珍しく海洋公園でもアオリイカの産卵ショーが
見られました。
オスですがおそらく下で産卵中のメスを守っているのでしょう・・

PHOTO by じょーじ
伊豆海洋公園 7月 |
なんだか表情が面白いですね
ふきだしでセリフを入れたいな〜

PHOTO by 鯛くん
伊豆海洋公園 7月 |
人気のダンゴウオを真横から撮った写真
尾鰭をクルンとこっちに振っています

PHOTO by 鯛くん
伊豆海洋公園 7月 |
|
|
ウミウシが体の右半分をくっつけ交接中
ウミウシは雌雄同体でお互いの精子を交換して
受精するのです

PHOTO by 鯛くん
伊豆海洋公園 7月 |
|
小さなダンゴウオの風景を入れて撮った写真、
バックの色がきれいですね!

PHOTO by のぶさん
伊豆海洋公園 7月 |
画面左下にいるのがオルトマンワラエビ
マクロ生物だからってクローズアップじゃなくワイコンのレンズで撮るとこんなにステキな作品に!

PHOTO by のぶさん
伊豆海洋公園 7月
|
今年は個体数少なかったダンゴウオ君
7月に入って残すはこの1匹だけになって
しまいました。

PHOTO by チギラッチェ
伊豆海洋公園 7月
|
猛毒のイイジマフクロウニに寄生するゼブラガニ
よく見るとそのゼブラガニに貝が寄生しているみたい

PHOTO by チギラッチェ
伊豆海洋公園 7月 |
サンセットダイブではこれの産卵シーンを追って
います。青い点々がきれいですね!
PHOTO by チギラッチェ
伊豆海洋公園 7月
|
よーく見ると下にもう1匹の触覚が見えます。
お母さんがやさしく子どもを包んでいるみたいですね

PHOTO by チギラッチェ
伊豆海洋公園 7月
|
例年、秋になると伊豆に流れ着いてくる
カミソリウオ
まだ6月だというのに見られました。
水温低いのにね〜よい向きで撮れてますね

PHOTO by YS-11
富戸 6月 |
動きがユックリしているので狙いやすい
被写体ですね。
色々構図を変えて撮ると面白い写真が・・

PHOTO by YS-11
富戸 6月 |