ピカチュウの愛称で人気者の
ウデフリツノザヤウミウシ
今年は当たり年みたい
2匹で寄り添うカップルが見られました
もうすぐ交接?

PHOTO byYOSHIMORIsan
初島12 月
|
群れてもきれいだけど1匹でいるのも
画になりますね〜

PHOTO byYOSHIMORIsan
初島12 月
|
ミノウミウシの中でも比較的良く目にする
サキシマミノウミウシ
ミノの先端のオレンジがきれいです

PHOTO byYOSHIMORIsan
初島12 月
|
初島にもクリスマスツリーが沈められました
透明度の高さといい
初冬の海が感じられます。

PHOTO byYOSHIMORIsan
初島12 月
|
OKATAさんの撮った最近の富戸の海(12月) |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
今年はニシキフウライウオの当たり年・・
現在ヨコバマで3個体見られてます。

PHOTO byYASU
富戸10 月
|
|
うちの娘はこの写真を見て
「あっ!ピカチュウだ〜」
といっておりました

PHOTO byUEMATSUsan
海洋公園10 月
|
撮りやすい場所で人気の被写体です

PHOTO byUEMATSUsan
海洋公園10 月
|
今年はこのエビが多いな〜
どこにエビがいるかわかりますか?
カゲロウカクレエビといいます

PHOTO byUEMATSUsan
海洋公園10 月
|
こちらもちいさなエビですね〜
カザリイソギンチャクエビ

PHOTO byUEMATSUsan
海洋公園10 月
|
体長1cm今年流れてきた
小さなクマノミ君
越冬できればいいな〜

PHOTO byUEMATSUsan
海洋公園10 月
|
何年も年を越しているクマノミが
産んだ卵です
10月末なのに信じられない・・
赤ちゃんの目が解りますね

PHOTO byUEMATSUsan
海洋公園10 月
|
それにしてもウミウシのカラーは
きれいだな〜

PHOTO byUEMATSUsan
海洋公園10 月
|
こちらもきれいな色ですね
ソフトコーラルに隠れる
貝の仲間です

PHOTO byUEMATSUsan
海洋公園10 月
|
ウルトラマンに出てくる
怪獣みたい・・

PHOTO byUEMATSUsan
海洋公園10 月
|
海外等温かな海で見るのより
二回りくらい小さいです

PHOTO byUEMATSUsan
海洋公園10 月
|
10匹いるように見えますが
水面に映ったのもあるので
実際は5個体です。

PHOTO byUEMATSUsan
富戸10 月
|
|
10月末になり珍しい生物が続々登場してます
まずはフリソデエビ
とってもきれいなカラーリングと形ですが
ヒトデをむしゃむしゃ食します

PHOTO by:SEITAsan
海洋公園10 月
|
伊豆で見たのは○年ぶりかな〜?
ハダカハオコゼ君も登場!
とっても薄いのよ・・

PHOTO by:SEITAsan
海洋公園10 月
|
オオモンイザリウオ君もしっかり踏ん張ってます
「どこ見てんのよー!」

PHOTO by:SEITAsan
海洋公園10 月
|
ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)も
例年より1ヶ月近く早く現れてます

PHOTO by:SEITAsan
海洋公園10 月
|
普通種のヤマドリだってこんなにきれい!

PHOTO by:SEITAsan
海洋公園10 月
|
|
人気者のハタタテハゼ
伊豆で見られるのは小さいので
さらにかわいいよ〜

PHOTO by:SEITAsan
富戸10 月
|
最近メキメキと数が増えてきました
イソギンチャクエビ君
去年はほとんど見られなかったな〜

PHOTO by:SEITAsan
富戸10 月
|
明るい海を撮した
構図がばっちりな写真ですね

PHOTO by:SEITAsan
富戸10 月
|
こちらも画の切り取り方が上手いな〜
深さを感じさせられます

PHOTO by:SEITAsan
富戸10 月
|
やや深場にとってもきれいなニシキフウライウオ
のカップルがいました
こちらはメス・・
胸鰭に卵を抱えているのが解ります

PHOTO by:SEITAsan
富戸10 月
|
こちらは一回り小さなオスです
いつも思うのですが
広い海を南から流れて来てどうして
カップルが出会えるのだろう

PHOTO by:SEITAsan
富戸10 月
|