





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
冬の青い水を期待したのですが、残念ながらちょっと白っぽい水になってしまいました。特に午後からは浮遊物も目に付くような透明度に・・まだまだ春濁りは早いので一時的なものだと思いますよ
2本とも少し深場に遠征・・
行く途中にはアオリイカやメジナが中層で群れ、所々ではクロホシイシモチやネンブツダイがぎゅっと固まって大きな群れを作っています。
遠征先では形の良いアジやムツが美味しそうに?群れていて
岩の上には岩の色した大きなヒラメやコブダイ大も通り過ぎ、岩の隙間にはホウキハタが隠れていました。
2の根で新しいオオモンカエルアンコウの幼魚を見つけました。
|
寒い日が続きますが、伊豆では日中風がなく晴れていればそれほど寒くないですよ・・休憩中も問題ないさ〜
砂地でムレハタタテダイがこじんまり群れていました。この時期は寒さに寄り添うようにしたほうが温かいのか?ギュッと固まってあまり動かないので写真に撮りやすいです。
深場のオオウミウマも今日はトサカについていたのでよい感じで撮れました。
イロカエルアンコウやオオモンカエルアンコウ今日見た以外にも何個体かいるみたいですね・・ |
リクエストで北川ボート!とっても強い西風でしたが、山から吹き降ろす風でポイント付近は穏やかです。でも沖を見ると、風であおられた海水が砂埃の様に舞い不思議な光景でした・・気温はこの時期にしては高めなので助かりました。
透明度の良いこの時期の北川は青い水に色とりどりのソフトコーラルが映えてとってもきれいです。2本目には100匹以上のムレハタタテダイの群れに遭遇!
寒さで群れがギュッと固まっていてとってもきれいでしたよ!
クマドリカエルアンコウの黒色もゆっくり観察する事ができました。
|
ヘイズダイブをオープンしてから14回目のお正月を迎えましたが、必ず1/1は穏やかな晴天のダイビング日和です。大晦日は荒れることもあるので不思議ですね・・
例年通り、年明け最初のダイビングは富戸ヨコバマからスタートです。
クマドリカエルアンコウやフリソデエビは無事年越し成功・・
カミソリウオはカップルだったのがメス1匹になってしまい、そちらもかなり弱っています。タテジマキンチャクダイの幼魚は行方不明か?
シロタスキベラやカモハラギンポは寒さに強いのかまだまだ頑張りそうです。
ゆっくり起きて1本潜ったあとはこちらも恒例の餅つき大会!
薪で火を起こし、もち米蒸かし、臼と杵でペッタンペッタン・・これがないと正月は始りませんの〜
今年はどんな生物達と出会えるでしょうか?また色々な方達との新しい出会いも数多くあることでしょう・・
本年もよろしくお願いいたします。 |
過去のログのページに戻る
|
|
|