





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
東北関東大震災に関する対応についてこちらをご確認ください
昨日に比べると少し春っぽい水色になってしまったかなー
でもまだまだ例年の同時期に比べると良く見えてますよ〜
ただ今、ヨコバマ砂地にてイトコ祭り?開催中!
ミルという海草を見ていくと沢山のタツノイトコが見つかります。
中には抱卵中らしいオス(オスが腹部にある育児嚢で卵を育てるのです)の姿も・・今日は11個体も見られました。
同じくミルを丹念に見ていくと、ミドリアマモウミウシやヒラミルミドリガイといったウミウシの仲間たちもたくさん見つかりますよ〜
|
潜水作業で伊豆を離れていたため、久しぶりの伊豆ダイビングとなってしまいました。ゴールデンウィーク初日の今日、東京から車でいらしたお客様の情報によると東名高速は渋滞が激しかったそうですが小田原厚木道路から伊豆に入るとガラガラだったそうです。
海のほうものんびりした雰囲気でこの時期にしては透明度良く、ポカポカ陽気の気持ちの良い一日でしたよ〜
エントリーすると始めに迎えてくれたのが、大きな胸鰭を開いた時の青い模様が特徴のセトミノカサゴ・・まだ水温が低いこの時期の魚達はあまり動きまわらないので良い被写体になってくれます。
砂地には早くもアオリイカの産卵床が沈められていて、少し離れたところではアオリイカの姿も確認できました。
産卵床の上では唐揚げにして丸ごと食べたいくらいの豆アジが群れておりました。
クマノミたちも今年も無事越冬してくれたみたいだし、南の魚のシロタスキベラも寒さを乗り越え元気に泳ぎ回っていましたよ〜
ゴールデンウィーク中、まずまずのお天気に恵まれそうです。
連休後半もかなり空いておりますので予定の無い方はぜひ遊びにいらしてくださいませ〜
|
昨日の海はこの時期にしては破格の「20mくらい見えていたよ〜」なんてうれしい噂を聞き、ちょっぴり遠征計画をして海洋公園に着くと「5mくらいに戻っちゃった」との残念な話が待っていました。
実際潜ってみるともう少し見えこの時期にしてはまずまずでしたよ〜
ダンゴウオ出没したらしいですが残念ながらの結果に・・
反面南の魚のキツネベラ幼魚が少し成長して元気に泳ぎ回っていたり
コガシラベラも群れていてビックリ・・今年は水温があまり低下していないので
頑張って越冬したみたいですね。
4/10(日)〜4/23(土)まで臨時休業させていただきます。その間、お急ぎのご用件がある方は携帯電話090-6072-3646までお願いいたします
またメールの返信も可能です。
状況によってはゴールデンウィーク後も2週間ほど臨時休業する場合がございます。決定次第お知らせいたします
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。 |
過去のログのページに戻る
|
|
|