





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
強く吹いた西風で富戸の海はベタベタ・・
昨日に比べると風が冷たいですが、さすがにエキジット後に手がかじかむ様な事はなくなりました。
今日も春濁り気味な海だったので、岩肌を丹念に見たりマクロ生物中心
透明度良い時にはなかなか目に入りづらいチゴミドリガイやヒロウミウシ等1cmにも満たないウミウシがよく目につきます。
小さめなトゲトサカには見事な擬態のイソコンペイトウガニが隠れていたり
岩の隙間を覗くとボウシュウボラというほら貝の仲間が産卵してました。
ヒメギンポもオスが体色を婚姻色に変えてしきりにメスに求愛してました。
この魚は一年中産卵行動が見られ産卵期があまりないみたいです。
今日は一年中ウェット(ロクハン)で潜っている富戸の常連ダイバーさんが
「ウェットの中に発泡入浴剤(花王のバブ等)を入れて潜ると温かいよ〜」とおっしゃっていたので1個いただき試してみました。
入浴剤を細かく砕きお腹のあたりに入れてみると、なるほど少しあった水分と反応したのか、その部分だけポカポカしている気が・・
「これは水中でも効果ありそうだぞー」と期待してエントリーしました。
ところがピッタリしたTシャツみたいなインナーの下に入れたものだから、水が入っていきません、いつまでも固形のままです・・
これでは実験にならないと思い、水中で思い切って首をガバガバし水を入れてみたところ(さぶっ・・) ジョワ〜ーと発泡が始まりそこの部分がポカポカしてきます。でもその発泡がインナーの中のお腹の辺り留まり、全身に行き渡らないので全身ポカポカは味わえませんでした。
それでも水温15度で70分潜って(長っ!)震えることなかったので効果があったのでしょうね・・
今度はインナーなしの時に試してみたいと思います。
唐辛子成分入のもいただいたので・・(苦笑)
上がった後シャワーを浴びてから温泉丸に入ったのですが、温泉丸がほのかにバラのかおりのするお風呂になった気が・・(チャンチャン)
|
ポカポカ陽気でしたね!
固く閉じたソメイヨシノのつぼみも少しは緩んでくるかなー?
海の中も春濁りが本格化してきました。
浮遊物多し・・これからしばらくはマクロ生物探しですね
が・・今日はワイドのカメラ勉強中の方がいらっしゃったので
被写体に悩みながらじっくり撮っていただきました。
|
すっかり春らしい陽気になり休憩中も気持ちが良いです。
今日のお客様は、去年まではワイド派でしたがデジカメを入手してからマクロ生物撮影にもはまりつつあるYUさん(僕が昔大好きだった女優と同姓同名です)
昨日はダンゴウオ目撃情報があったのですが、今日は行方不明だったみたい・・ウミウシ各種やタツノイトコ、ホソウミヤッコ、アオサハギ、タキゲンロクダイ等なるべく動き回らない生物を中心に撮影していただきました。
|
例年3月の水温が一年で1番低いのですが、今日は15〜16度と温か?でした。朝から結構な雨降りだったためドライスーツのインナーが濡れるのが嫌で
ウェットスーツ(ロクハン)に着替えました。この水温&気温だったら問題ないでしたよー
少し春濁りっぽい水になりましたが、まだまだ「濁ってるー」といった感じではありません。午後からは少し冷たいきれいな潮が入ってきました。
南の魚達はさすがにほとんど見かけなくなってきて、ホウボウ幼魚やタツノイトコ、ウミウシ各種等、春に良く見る生物が増えてきました。
反面、例年この時期はほとんど見かけないハナハゼが巣穴から出てホバーリングしていたり、クリアクリーナーシュリンプもまだ元気にウツボをクリーニングしてました。水が温かいのでしょうね・・
|
過去のログのページに戻る
|
|
|