





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
今日も良い海でしたよ〜
透明度も昨日よりさらにUP!!このままGW後半に突入していってほしいものです。
エントリーしてそれほど進まない砂地が熱いです!
極小カエルアンコウ(オレンジ)やエナガカエルアンコウ(らしいけど僕には他のとの違いがよく解らない)がいるすぐそばにタツノオトシゴの仲間のイバラダツが出現!しばらくいてほしいものです・・
また岩場の奥の方のミズヒキガ二もかわいいですよ〜
毒のあるシロガヤを手につけて近づくとそれをフリフリしてくれます・・
近くのトサカに隠れる超擬態上手のイソコンペイトウガニもまだ観察できています。 |
GWのスタートです!毎年の事ながらGW前半の特に初日はダイバーの数少ないことが多いのです・・今日も水中でもあまりダイバーに会う事無くのんびり潜ることが出来ましたよ〜
海は穏やか、気持ちのよい日差し、水温&透明度共先週に比べるとUP↑と
言う事なしでした
そんな中、南の魚のフタイロハナゴイを確認してきましたー
少々シャイですが岩の隙間で結構元気そうでしたよ・・
ヘラヤガラやツノダシの目撃情報もあって早くも南のお魚達が黒潮に乗って
やってきたみたいです・・去年は当たり年でしたが今年も期待できるかも?
カワハギのカップルの産卵もすぐにでも始りそうな気配です
|
いや〜 寒い一日でしたねー
一度衣替えしたはずのドライスーツをまた引っ張り出してしまいました。
海の中も太陽が無いので暗め・・
「こんな日は近くの小さな生物を」と目をマクロモードにし、水中ライト点灯しっぱなしで1cmに満たないカエルアンコウの仲間等、色々なかわいい生物を観察しました。
そんな中、浅くてエントリー口からそれほど離れていない場所に
超大型のヒラメがいてビックリ!120cmくらいあったのではないでしょうか?
透明度が悪いと余計大きく見えて驚かされました。
|
暖かな陽気に誘われてか?”海で元気になろう!フェスティバル”の干物BBQ目的か?今日の富戸は今シーズン1番?と思われるような多くのダイバーが訪れていました。
ただ残念なことに春の透明度が安定してしまったよう・・
そんな日は近くの生物をジックリ観察!ということで、かわいい生物をたくさん観察してきました。
左)出ました〜マトウダイ幼魚(1cm)この魚は普段水温が低い深海におり、
浅場の水温とが冷たい時に見られます。ただこんな小さくかわいらしい幼魚 は久しぶりに見たなー 観察していたら水面に浮上していってしまいました
流れ藻と一緒に旅をするつもりかなー?
中)以前はパクパクという愛称で呼ばれていたウミヘビの仲間、いつも口をパク パク動かしています。砂から顔だけ出しているのですが全身出して泳いでい る姿は見たことないなー
右)「海草の上にアナハゼ」と思って見ていたら下の赤いのはコノハガニという
カニでした。ちょうど両方のハサミの上にちょこんと乗っかってユーモラスな 風景でした
もちろん他にも沢山のかわいらしい生物観察してきましたよー

マトウダイ幼魚 |

ホオジロゴマウミヘビ |

アナハゼonコノハガニ |
|
|
天候:晴れ |
気温:15度 |
海況:午前中
ちょっとウネリ |
「3月の気温に逆戻り・・」という天気予報、おまけに朝にはヒョウが降ったりして
心配しましたが、すぐに良い天気になり湿度も低く快適な陽気でした。
海の中は透明度が低下・・春の海に逆戻りかな?といった感じです。
ただ水温が上昇してきて魚達の動きが活発になってきました
これから産卵期を迎えるカワハギのオスがメスに寄る姿が見られたり
ベラのオス同士が噛み付き合いのケンカをしていたり・・
冬の間イソギンチャクに包まってあまり出てこなかったクマノミも元気に泳ぐようになってきました。
砂地の生物も増えてきましたよ〜 |
今日はマリンダイビングフェアの開催日それに大荒れの天気予報が重なった
ためか富戸の海は閑散とした雰囲気でした
その「大荒れの天気予報」ですが夕方から風雨とも強くなってきましたが
ダイビング中はほとんど降られる事なく南風でエントリー口も穏やかでした。
海の中は透明度UP↑水温UP↑とうれしいコンディションです
このまま月末のGWを迎えられれば嬉しいです!
今日はSunappyさんマンツーマンだったためジックリ写真撮影していただきました。ダンゴウオ捜索しましたが残念ながら見つからず、それでも画像のような小さくてきれいでかわいい生物盛りだくさん!
他にも相変わらず大量発生中のヒメイカや体長1cmくらいのカエルアンコウが定位置で見られたり、タツノイトコも近距離に2個体・・
やや南方系のミヤケテグリも見られたりと楽しいダイビングでしたよ〜

カンナツノザヤウミウシ |

イソコンペイトウガニ |

ニラミギンポ |
|
|
|
|
|