





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
昨日のウネリはほぼ治まり透明度も回復!と思われましたが、午後から雨水らしき濁りがまた入ってきて暗-くなってしまいました。
今日はワイドなお客様だったので小さな生物には見向きもせずに広い範囲を泳ぎました〜
1本目にキンギョハナダイの群れに突っ込み右奥のさらに奥の砂地に出てみるとオオセ(サメです)がじっとしていてビックリ!
海洋公園の遠くのポイントでは時々見かけますが富戸では超久しぶりの気が・・ |
東からのウネリが強く海洋公園は潜水禁止、富戸も結構深場まで揺れが感じられました。台風19号以降なかなか落ち着いたコンディションが続きませんが
明日は少し落ち着いてくるかなー?
クマドリカエルアンコウ&フリソデエビの情報をいただき探しましたが出会うことできず・・イロとオオモンの両カエルアンコウは安定して見られています。
南のお魚や甲殻類もようやく目立ってきてますよー |
朝、富戸の海を見に行くと超穏やかだったのですが、9:00頃には風向きが北東に変わってしまいました。
予報では「午後から風向きが変わり北東が強くなる」だったので大事をとって八幡野に移動・・
案の定、1本目のエキジット頃にはウネリが強くなって富戸で潜ったダイバーが
八幡野に移動してきてました。
我ながらナイスな判断でしたー
でも今日は富戸ダイバーのKちゃんの100本記念だったのでホームの富戸で迎えたかったな〜 |
リクエストで西伊豆田子へ!
そろそろ船での帰りが風に吹かれて寒くなる時期ですが、穏やかな陽気で気持ちが良かったです
海中はとにかくキンギョハナダイが凄い!!!
透明度がいまいちな分、少し離れたところからオレンジの壁が迫ってきて
巻かれると周りが見えなくなるほど・・圧巻でした!
その群れがパッと分かれるとタカベが空から降ってきたり、スズメダイも雲の様に群れていたり・・
少し深度を落とすとニッポン魚サクラダイが混じって、透明度が良かったらいったい視界の範囲に何匹の魚が入るのか・・?と少し残念な気持ちに
水が青くなったらもう一度チャレンジしたいな〜
|
天候:晴れ |
気温:22度 |
海況:朝は風波ちょこっと |
久しぶりに穏やかな週末です!
先日の大雨で流れ込んだ淡水っぽい濁りが浅場で少し感じられましたが
透明度はおおむね良好!
1ピースだとそろそろインナーが必要な水温になってきましたがまだまだウェットでいけますよ〜
台風によって南の魚がグーンと増えた感があります。台風前からいたイロカエルアンコウは定位置に、あらたにオオモンカエルアンコウも出現してます。
小さなハタタテハゼは観察しやすい良い子です。ムレハタタテダイも数が増え
水温下がって大群が今年も見られることでしょう!
南の魚ではないですがウミタナゴが大きな群れを作っています
魚には珍しい胎生の魚で毎年5月くらいに出産します・・
今頃が交尾の時期なので群れを作っているのかなー?
交尾シーン見てみたいものです。 |
リクエストで初島へ行ってきました。
雲一つない晴天で穏やかな海・・島から見る伊豆半島の景色も素晴らしく、朝は初冠雪の富士山も見る事ができました。
熱海から船で25分、ちょっぴり旅気分を味わえてお得ですよ〜
水中では時折通り過ぎるタカベの群れ、キビナゴを追いかけるカンパチ軍団達・・大きなヒラマサも2匹でウロウロしたりと魚影の濃い海でしたよ〜
かわいいイロカエルアンコウやテングダイ2匹、釣り人が見たら大喜びしそうな大きなイシダイの老成魚やイシガキダイも悠々と泳いでいました。 |
やはり今日は富戸の海クローズになってしまい、西伊豆の獅子浜に行ってまいりました。ここは西伊豆でも比較的近場なのでお客様の帰りの事も考えて選択しました。海の中はかなりの傾斜のついた砂地であっという間にディープダイビングです。
やや深場ではサクラダイがオスだけできれいに群れを作っていたり、オカオビハナダイも数多く見かけました。
浅場はイサキの幼魚がきれいに群れていて人気者のウミテングやカミソリウオも観察できましたよ〜
台風18号の接近、皆様も十分ご用心下さいね! |
台風18号が接近しておりますが、今日の富戸は潜ることができました
日中にウネリがやや大きくなりましたが15:00頃は若干落ち着いた感が
ただ明日はさすがに厳しいでしょうね・・西伊豆に移動する予定です。
海の中ですが砂地のあちこちにキビナゴがたっくさん・・
それを追いかけるカンパチ軍団、まだサイズは小さめですがカッコ良いですね!産卵床のアジやイサキはサイズが大きくなり動きも活発になってきました。
南の魚はまだまだ少なめですがようやくミツボシクロスズメダイの数が増えてきました。
台風は月曜日に最接近した後に足早に過ぎ去りそうですが新たに台風19号が発生したみたいですね・・こちらの動向も気になります。
|
台風17号の影響で久しぶりの富戸の海になってしまいました。
まだ少しウネリが残る小雨交じりの一日でしたが透明度はGOOD!
水温も高く、あとは陽の光があればいう事なしの海でした
今日のお客様は小さな生物よりもどちらかというとワイドがお好きとの事
奥の方ではキンギョハナダイの群れがとってもきれい!水面近くにはメジナが大量に群れてその下にはイワシの大群が・・
まだ引き上げられていないアオリイカの産卵床にはアジやイサキ、ネンブツダイの幼魚たちが相変わらずたっくさん群れています。
テトラ付近のクロホシイシモチの超大群は台風前より密集している感じ・・
時々ギンガメアジの幼魚が通り過ぎたりと・・
秋はワイドも楽しいですよ〜 |
|
|
|