





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
今日はワイド派のお客様がほとんどだったため、ビーチエントリーでは考えられないような地形の伊豆海洋公園の少し遠くのポイントに行ってまいりました
外洋に面した潮が当たる場所にはハナダイの仲間が乱舞!!
透明度もまずまずだったため豪快な地形も楽しめました〜 |
昨日に比べると海がだいぶ落ち着き透明度もUP↑
青くて遠ーくまで見渡せて気持ち良い海でした〜 太陽がもう少し出ていたらなー
上段)馬牛さんの画像
左)ヌノサラシ 岩の亀裂をウロウロ・・少しシャイな魚です
中)トサカの隙間から顔を覗かすスケロクウミタケハゼ かわいいね〜
右)サザナミヤッコの幼魚 毎年やってくる南の魚・・今年も遅ればせながら
下段)Sunappyさんの画像、三種のカエルアンコウ
左)オオモンカエルアンコウ 慣れないとイロとの見分けが難しい
中)イロカエルアンコウ 慣れないとオオモンとの見分けが難しい
右)ベニカエルアンコウ お肌にシミやソバカスが多いね〜
|
バリツアーから帰って参りました〜温泉リゾートに癒され海の中も観光も楽しんで参りましたよー 近日ツアー報告公開予定です。
バリの海は水温30度オーバーの時もありましたが、伊豆の海はとうとう20度アンダーしてしまいました。ドライスーツのダイバーがだいぶ増えてきましたね
なぜか大き目なウネリがあり、深場まで揺れが感じられました・・
エキジットも時々手強いウネリが打ち寄せ油断大敵でした。
左)南の魚のシテンヤッコ、少しシャイでした。
中)ガラスハゼの正面顔・・ひげおやじですね
右)ムチヤギにつくビシャモンエビが2個体いました。
Sunappyさんいつも素敵な画像ありがとうございます!
|
今日はワイドのお客様、小さいものをじっくり撮るより泳いで地形を楽しみたいというリクエストで1本目、2本目とも少し遠くのポイントへ行ってきました。
そういうお客様には海洋公園はうってつけ、ポイントが広く、巨大なドロップオフや大きなソフトコーラルに群れる魚たちといったビーチからのエントリーでは考えられないようなダイナミックなダイビングが楽しめます。
今日のお客様からも「IOPにはまりそう」という嬉しいお言葉をいただきました。
浅場でもキビナゴの群れににアタックするブリ(ヒラマサ?)×2という迫力あるシーンに出会えましたが、秋にしてはまだまだ魚少ないなー!
これからですね!!
|
1000本オーバーのSunappyさん、3か月ぶりのダイビング!立派なブランクダイバーです(笑)11月も中旬になり、ようやくやっと透明度が安定してきたようです。少し水が白っぽい感はしますがかえって差し込む光の筋がきれいに見えるかも?(画像右)
カエルアンコウの仲間たちやカミソリウオ数個体・・卵を守るガラスハゼ等々
マクロの素敵な画像もいただきましたが、せっかくの良い海だったので今日は
ワイドの写真を載させて頂きま〜す!
ありがとうございます!
|
北東の風が強く富戸の海は潜水禁止、この風向きに強いお隣の八幡野に行ってきました〜 八幡野もウネリが回り込んでいて浅場は浮遊物が舞っていましたが、少し出るととってもきれいな水が待ってました。
先週までの濁った水はもうなくなったかなー?
これで太陽が出てくれれば明るくきれいなベストシーズンの海がやってきそうです。 |
今月初旬にオープンしたばかりの西伊豆のニュースポット”静浦”で潜ってきましたよ〜
ヘイズからも車で約1時間と西伊豆の中でも一番近いポイントです。
まだ工事中の施設ですが完成すると駐車場から着替えエントリーがコンパクトにまとまっていて使い勝手が良さそうです。
海の中はというとエントリーしてすぐに切り立った根があってその壁沿いには
ムチヤギやキサンゴといったサンゴの仲間がたっくさん!(画像左)
またダイバーが入っていなかった海の為、大きなトゲトサカもニュキニュキと生えています(画像中)
浅場には伊豆では珍しいヒメエダサンゴというサンゴが群生しているポイントがあり(画像右)サンゴの間にはトノサマダイという南方系のチョウチョウウオが何個体か見られました。
また大きく真黒なカエルアンコウがいたり、富戸ではテッポウエビと共生して巣穴に隠れてしまうハナハゼが何故か大群で泳いでいて不思議だったなー
今日は広範囲を流したダイビングでしたがじっくり潜れば色々見つかりそうなポイントでした。
比較的近いポイントなのでリクエスト頂ければ行っちゃいますよ〜
|
今日は伊東ダイバーズデイ!ダイナミックな伊東の海を潜って漁師さんが用意してくれたサザエや干物等のBBQやまご茶漬け、イセエビのみそ汁等々が食べ放題!!
そんな美味しいイベントなのでさすがに大賑わい!
本来の秋の透明度でなく残念でしたが、伊東のダイナミックな地形と色とりどりのソフトコーラルは健在!!
そんな雄大な根の周りにはキンギョハナダイやサクラダイが乱舞!
根の上では大型のマダイが数匹ウロウロ、時折イサキが大群で上から降ってくるといったさすがに魚影も濃い伊東の海でした〜 |
秋ベストシーズンの海ですが、透明度がっ〜 春の海の様です・・
先月の台風で海に流れ出た雨水がとれないのかなー?
そんな海なので遠くにいる魚や群の全景は見られないので寄れる魚中心です。
人気のカエルアンコウ三種(画像左:オオモンカエルアンコウ、画像中:クマドリカエルアンコウ、画像右:イロカエルアンコウ)はダイバー少な目だったのでじっくり撮影することができました。、
|
|
|
|