





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
透明度復活!してきました
まだ本来の秋の水ではありませんが、少し離れると見えなくなるくらいの水ではなくなり一安心・・
人気者のフリソデエビが狭いエリアで3個体見られるらしいです・・
その付近を通ったのですがダイバー多く今日はスルーしました。
あまり人がいないちょっと遠くに行ったり、久しぶりにテトラ方面にのんびり潜りましたよー
大雨の後、群れの魚が減ってしまった感がありますがテトラ付近にはカンパチが10匹くらいでウロウロしてました
帰りがけにはカミソリウオのカップルを新たに発見しました |
今日でシルバーウィークも最終日・・
気持ちの良い晴天でしたが湿度が低いため風が冷たく感じられ、ダイバーの数の割には温泉丸が賑わっておりました。
透明度は相変わらず「うーん」といった感じで、水中ライトを振りながらのゆっくり移動する形です。
でも遠くが見えないので近くの小さな生物に集中しやすいかも・・
流れ着いてきたクマノミの赤ちゃんが超かわいかったです
台風21号、平日に伊豆の海をかき混ぜてくれないかなー
雨は降らせずにね・・
|
富戸の海ようやく落ち着いてきました。午前中は少し揺れが感じられたものの
午後になるとほぼ穏やかに・・明日は少し北東の風が吹くみたいですが
問題なく潜れることでしょう
荒れる前に出現したフリソデエビ、無事に荒れた海を乗り越えて同じ場所にいてくれました。しばらく見られると良いですね!
ハタタテハゼのペアも少し成長して定位置に、隠れることなくとっても良い子です。
他、いろいろな南の魚が見られますよ〜
あとは透明度の回復を祈るのみ・・
|
リクエストで初島に!東伊豆は荒れ気味の海況が続いており今日の初島も心配しておりましたが劇的な回復ぶりで問題なく潜ることができました
なかなか濁りが取れませんね〜秋の良いシーズンのはずなのにもったいないです。
それでも岩場にはアカカマスの群れがびっしりと・・
下から見上げると時折渦を巻くように群れているので青い海だったらな絵になる風景なのになー
初島アイドル「ジョーフィシュ」も2個体観察することができました
|
台風からのウネリで東伊豆の海は軒並み全滅・・
というわけで西伊豆の根元、静浦に行ってきました。
ここは富戸からも1時間ちょっとで行ける近場の西伊豆?です
近くに川があり大量の雨水が流れ込んだせいか濁り気味・・
ただ静浦名物、北限と言われているエダサンゴの群生は水深7mと浅いのでまずまず明るくトノサマダイ、ヤリカタギ、アケボノチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオといった南の海から流れていたチョウチョウウオの幼魚たちがたくさん
見られそこだけ南国チックでした
深場はあまり日の光が届かずちょっと不気味だったなー
秋の透明度が良い静浦に潜ってみたいなー |
今日からシルバーウィーク!大型連休のスタートです
絶好のお出かけ日和が続きそうですが、海の中は台風20号の影響が・・
今日は予定していた伊豆海洋公園が潜水禁止、ヨコバマはオープンしましたが南からのウネリが回り込んできて深場でも揺れが感じられました
透明度も今一でしたが2本目エントリー前に「フリソデエビが出たらしいよ」との情報をいただき行ってみるといました、いました〜
体長1cmにも満たない小さいやつですがアカヒトデの上に乗っかってじっとしていてくれました。あまりの小ささで肉眼では模様が見えないー
お客様に撮っていただいた画像を拡大してみると小さくてもまさしく振袖の様に平べったい独特なハサミ脚と紫色の模様がはっきり見えとってもかわいい奴でした〜しばらく見られると良いですね!
明日からの海はどうなるかなー?
|
昨日の濁った水はどこかに行ってしまったようで今日は終日まずまずの透明度でした。でもあれだけの大雨が降った後なのでまだ油断は禁物です・・
海が落ち着いてきてどこかに隠れていたお魚たちも姿を現れ始めました。
砂地ではハナハゼがホバーリング再開!つぶれてしまった巣穴の修復作業でテッポウエビが忙しそう・・
今年産卵したクマノミカップルのうちオスの姿が見えなかったのが気になります。
エキジット横の水面近くにはナンヨウツバメウオが3匹漂ってました。
どうやって大荒れを乗り越えたのかなー?
|
ようやく富戸の海がオープン!まだウネリは残っていますが出入りにそれほど気を使わなくてすむくらいです・・大雨と揺れが続いていたので透明度期待していなかったのですが1本目は思っていたより見えていました
2本目は少し落ちてしまって残念・・
大荒前からいたハタタテハゼやイロカエルアンコウのちび、ノコギリハギ、アカハチハゼといったかわいい魚たちは荒れる海を乗り越えてくれていました。
ツユベラ幼魚やヒレグロコショウダイ、ヘラヤガラといった南の魚が新たに確認できました。
落ち着いて来たら楽しい海になりそうです。 |
久しぶりに晴れ間が広がり汗ばむほどの一日でした。
ただ海は台風17号の影響で穏やかとはいかず、富戸、海洋公園は大波で潜水禁止ウネリの陰である八幡野で潜ってきました
ウネリの陰といっても大きなうねりが回り込んでいて、浅場は揺れがひどく透明度も今一・・水深30m付近でも揺れを感じられました。
今日のお客様はこの時期に大きな群れを作るソラスズメダイが大好き!
マンツーマンだったのでゆっくり写真を撮りたいとの事でしたが
あいにくまだ退避中なのかソラスズメダイの大群は見ることができませんでした
明日は富戸の海に潜れるかなー? |
そろそろ短パンTシャツ生活も終わりになりそうな陽気ですが
海の中は昨日、一昨日と連日ハンマーヘッドシャークの目撃情報があり暑い!!「あまり期待しすぎると出ないよ」なんて言いながらも思いっきり中層が気になります。
透明度が良いので遠くまで見渡せシラコダイやキンギョハナダイの大群やメジナ、タカベの群れの奥の方にハンマーが現れないか気になって仕方ありません・・カンパチの群れやブリが2匹泳いで行きましたが、もちろん?ハンマーは見られず・・
でもい群れの魚に囲まれ気持ちが良いダイビングでした
南の魚はアジアコショウダイやタテジマキンチャクダイ、ミナミハコフグといったかわいい幼魚たちが見られました |
今日も穏やかな一日でした
日増しにソラスズメダイの数が増えてきている気がします。
透明度良い海に群れる青い色がとってもきれいです!
極小イロカエルアンコウやノコギリハギ、アジアコショウダイ、ミナミハコフグ、ハタタテハゼといった南の魚の幼魚たちがとってもかわいい〜 |
朝から良いお天気!久しぶりに雨が降らない一日になるかなー?
海も穏やかですが少し水が白っぽくなってしまいました。
でも「透明度が悪い」ということではないためご安心ください
カマスの群れや小アジの群れ、キンメモドキの群れ等々群れの魚が多くなってきましたよー
|
天候:曇り後晴れ |
気温:27〜30度 |
海況:やや波 |
久しぶりの海洋公園・・夏の海洋公園は例年穏やかな日が続くことが多いのですが今年は台風の影響でクローズ率が高かったです
今日は台風も消え穏やかな海を予定していたのですが、南西の風による波が回り込んでエントリー口は少しパシャパシャしておりました
でもウネリではないので潜ってしまえばそれほど揺れを感じずにすみました
この夏一番!と思われる透明度で海洋公園のダイナミックな地形を満喫することができました〜
昼から晴れ間が広がり久しぶりに熱中症注意情報が発令!
やっぱり海は暑くて晴れが良いですね! |
|
|
|