





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
今日の海も絶好調!!
これから2015年の締めくくりダイブ
IOPナイトに行ってきま〜す
皆さま良い新年をお迎えくださいませ
|
昨日より水がクリアになり温かくきれいで明るく文句のつけようのない海でした
カエルアンコウの仲間が4種見られますよ
画像上左)クマドリカエルアンコウ
画像上中)オオモンカエルアンコウ
画像下左)ベニカエルアンコウ
画像下中)イロカエルアンコウ
です・・
違いが解るかなー?
画像上右)ガーデンイール(チンアナゴ)も出現中・・伊豆では1匹だけですが
画像下右)これぞ冬の海の透明度!今年は水温高いのでツノダシ等南の魚も
元気です!
|
師走だというのに水が温か〜い
去年の同日のログを見ると14度となってました、5度も違う・・ビックリです
おまけに今日は風もなく温かな陽気だったので「本当に師走・・?」といった
感じでした
この水温でフリソデエビやイロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、カミソリウオといった南の海からきた生物たちは無事年を越すことができそうです。
|
久しぶりの海洋公園でしたが真夏のような賑わいでした・・
都市型ショップが多くクリスマスが近いこともあってサンタダイバーがたくさん見られました
今日はワイド派のお客様で1本目は少し遠征、2本目は近場の広範囲をぐるっと回りました。
去年のこの時期、海洋公園の水中クリスマスツリーを見ていないとの事だったので、行っていると例年にも増して大きなツリーがそびえたってました。でかすぎて普通のレンズだと全体写真を撮るのが難しそう・・ |
いやー・・今朝はものすごい天気でしたね〜
富戸も大雨と南寄りの風が吹き荒れ、道路にも冠水箇所があるほどでした
そんな中ですが、お客様めげずに車を運転していらしていただき感謝です・・
海に向かう頃には雨も小降りになり、1本目にエキジットすると青空に!
ヨコバマから見た北の方向にはずっと大きな虹が出ていました。
またその虹がダブルになったり場所を変えたり、長い時間楽しめましたよ。
海の中は徐々に水温下がってきてますが、まだまだ南の魚たちも見られます
ムレハタタテダイとヨスジフエダイの南の魚のすぐ横には、水温が下がると出てくるホウボウが2匹・・伊豆ならではの風景でした
テトラ付近は南の魚のタカサゴが群れていて、地元の魚のタカベやタナゴ、大型のマアジも大きな群れを作って良い風景でしたよ〜
|
昨日はものすごい風でしたね・・でも富戸の海には良い風向き「西風」だったので超穏やかな海況でした。
今日は風も止みこの時期にしては暖かな陽気・・海の中も明るく、透明度良くまだまだ水温高め(19度)で気持ちの良いダイビングが楽しめました。
沖の定置網にクジラが迷い込んだとの事で、陸からでも時々クジラが尾びれを海面にたたきつける等の行動を観察できました。
でも漁師さんはそのクジラを網から出すのにかなり苦労させられているようです・・無事に網から出てほしいものです・・
画像左)60cm級のヒラメ、棒でちょっといたずらしてもしばらくじっとしてました
なかなか砂地のヒラメを解りやすく撮るのは難しいのですが上手に撮れてますね。
画像中)水面近くにナンヨウツバメウオの幼魚が4匹で仲良く泳いでました。
南から来た魚には、そろそろ厳しい水温になってきますね・・
画像右)テトラ付近の魚の数は迫力ありますよ〜今日は美味しそうなアジの姿が見られなかったなー
|
|
|
|