





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
一日曇り空でしたが暑からず寒からず過ごしやすい陽気でしたよ
今日は深場にはいきませんでしたが、浅場は少しづつ水温上昇してきており
エキジット間際に群れているクロホシイシモチの口内保育も始まっております
(メスが産んだ卵をオスが口の中で孵化するまで育てます)
イトヒキベラのオスもとってもきれいな色に変身し(婚姻色)泳ぎまわっている姿も確認できます。
アオリイカの産卵はここのところ小休止といった感じです。 |
天候:晴れ |
気温:26度 |
海況:穏やか、沖はややウネリ |
今日は毎年この時期の恒例イベント”海を泳ごう”の日・・
ウェットスーツを着て富戸→海洋公園2,7kmをフィン、マスク、スノーケルの3点セットで泳いじゃおうという気持ちの良い?イベントです。
ここ最近の梅雨空も一休み・・昨日の南西の強風も止み絶好の”泳ごう日和”
となりました。ヘイズチームは屈強な?男子ばかり計5名で参加。
事前情報で沖はやや潮流があるとの事でできるだけ岸沿いを泳ぐ作戦に!
おかげで水底が見えることが多くタカベやイワシ、アジの群もいつもより多く見ることができましたよ。
ただ沖に出ると昨日の風によるうねりがまだ残っていて波酔いで苦しんだ方も・・
毎年同じ時期に行われるので、夏が近づいてきたなーと実感させられるイベントです。来年もまた”海を泳ぐぞー!”
イベント後のダイビング、今年はIOPで!
あれだけ泳いだ後でしたが元気に二のまで泳いできましたよ〜
下は冷たい潮がありましたが気持ちの良いダイビングでした
|
朝から良いお天気!
梅雨ですが晴れればそれほどじめじめしていなく気持ち良いですね〜
水温も徐々に上昇、そのためか水面には一部赤潮が発生してました。
砂地ではスジコウイカがたくさんていて”ムレコウイカ?”といったかんじ
ベラの仲間が産卵していたり夏が近づいてきた感じです
画像左)サガミリュウグウウミウシ、相模竜宮・・素敵な名前ですね
なぜか僕は見ていないけど
画像中)真ん中に写っているのはタコの仲間です、色といい形といいおそらく
左上にある海草に擬態しているのかなー?こちらもなぜか僕は見て
いないけど
画像右)ビシャモンエビ、毘沙門海老・・こちらは定位置にいるのでいつでも
観察できます
|
|
|
|