





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
2016年ラストダイブは海洋公園にて!
9時の朝一エントリーから、20時エキジットのナイトダイブまで潜りも潜ったり5ダイブ〜 しかも5ダイブとも50分オーバー・・でも昼寝もしたし充実した大晦日でした〜
画像左)17時半エキジットの「ほぼナイトダイブ」で出たぞ〜 亀!!
画像中)「ほぼナイト」はほぼ貸し切りのような海でしたがエキジットでは「本ナイ ト」にエントリーするダイバーでいっぱいでビックリ!!
画像右)「本ナイト」で出たぞ〜 鮫!!Sunappyさんのライトに突っ込んでき てドッキリ!!
2017年も即日更新目指しますので皆様よろしくお願いいたします
|
富戸で1ボート&1ビーチの予定でしたが、北東の風が強く吹き始めたためお隣の八幡野に移動しました(富戸はお昼で潜水禁止になったそう)
今日のゲストは4年ぶりのご来店のイケメントリオ(?)最終目的は神子元島ダイビングで初ドライスーツです。
北東の風に強い八幡野ですが少しうねりが入っており先日の雨水が抜けきらず浅場はやや濁り気味・・でも深度を落とすと冬の透明度です。
大物が見たいとのリクエストでしたがお客様がご自身で発見したヒラメが一番大きかったかな? |
12月24日(日) |
富戸ヨコバマ&横磯沖(ボート) |
今日は富戸にて1ボート&1ビーチと18:30エキジットのセミナイトダイブ
ボートは別名ピラミッドといい、砂地に大きなブロックが広範囲に積まれたポイントへ・・いつものイサキやタカベ等の群れが見られなかったのはちょっと残念でしたがブロックの上にはキンギョハナダイが群れその中には南国で群れているウメイロモドキの姿も・・上の方にはメジナやイスズミが大群で!
ブロックの下にはコロダイが10匹ほどで固まってじっとしてました
ヨコバマには昨日からクマドリカエルアンコウが出現!
透明度が抜群なので浅場から沖の砂地が見渡せる場所は気持ち良〜い
セミナイトは”セミ”といっても実質はナイトダイブで富戸では貴重な体験です
画像左)イブの今日、クリスマスツリーで「ハイポーズ!」
画像中)セミナイトではこんなになって寝ているお魚や夜になると活動し始める
甲殻類がたくさん見られました
画像右)夜のクリスマスツリーはこんな飾りつけ
|
昨夜猛烈な南西風が吹き、IOP、八幡野は波が回り込み潜水注意・・
この風向きにめっぽう強い富戸はベタ凪でオープンです
そのためかダイバーたっくさんでした
今季1、2を争うような透明度の良さでした〜
画像左)Sunappyさんが単独行動?で撮ってきました〜(笑)、やや深めにい るニシキフウライウオを下から撮った画像・・とっても素敵です
画像中)南のお魚のアカハチハゼ、寒くなって動きが鈍くなり撮りやすくなってき たかな?
画像右)冬の西風といったら富戸ホール見てほしいこの光のシャワー
|
今日は「浅場をジックリ!」とのリクエスト・・2ダイブとも60分のダイビングでした〜ただ「浅場」と言われてましたが気づいたら25mまで行ってましたー
「ジックリ」だったのでお許しを〜
昨日に増しての透明度で浅場の光のシャワーが気持ちよかったです! |
年の瀬ということもあるのか、平日の海はダイバーの数がめっきり少なくなってしまいました。南のお魚たちも少しづつ姿を消してきてしまいましたが
今年数が多かったミツボシクロイスズメダイは、イソギンチャクの周りで群れています。寒くなってギュッと密集してきたので絵になりますよ〜
2本目に砂地をぐるっと周ってみましたがシーズンは水温が下がるこれから
といった感じでした
|
今日の海洋公園はクリスマス前の週末ということもあり、かなりの賑わいでした
夏と違うのはサンタの恰好をしたダイバーの多かったこと・・
サンタさんがエントリー口に行列を作ってましたよ〜
そんな方たちを横目に2の根にGO!
1本目やや流れがあったものの空いていて快適でした。
やや浮遊物が多かったのが気になりましたが
|
西風で穏やかな海況でした。
今日は久しぶりに脇の浜に潜ってみました〜カエルアンコウ沢山との噂を聞いたSunappyさんのリクエストで・・脇の浜は砂地に岩が点在しているポイントで
岩についている生物をジックリなめるように探すスタイルが多いです
最大水深が行っても18m程度と浅いのですが、ヨコバマみたいに減圧に適した5mほどのエリアが少ないので長く潜ると減圧に注意が必要になります
画像左)その脇の浜でSunappyさんが発見!体長5mm程度の小さなウミウ シで肉眼では識別不可能でした・・あとでデジカメの画像を見せてもら い調べたらヤグルマウミウシというやつみたい・・僕も初観察でした
画像中)天に舞うハナミノカサゴ・・きれいですねー冬の海といった写真です
画像右)背中が黄色いセナキルリスズメ・・南の魚ですがまだまだ元気そうでし た
|
天候:曇り時々晴れ |
気温:14度 |
海況:まー穏やか |
昨晩は強い西風が吹いて朝のうちは波一つない海況!
1本目潜っている間に風向きが変わってしまい、少し風波が出てきてしまいました。でもそれほど気にならない程度でしたよ〜
画像左)ガラスハゼフリーク?のSunappyさんが久しぶりに富戸にやってきま した。いつものガラスハゼエリアに行くと新しく産み付けられたっぽい卵 があったり極小サイズのガラスハゼもいました。画像のガラスハゼの 頭についているのは寄生虫・・魚は自分じゃとれないので取ってあげた いですねー
画像中)エキジット付近に漂うナンヨウツバメウオの幼魚を水底から見上げるよ うに一生懸命撮っていました。空に浮かぶ様なこんな素敵な写真が・・
画像右)夏から秋によく岩陰に出現するオシャレカクレエビ・・透明なので肉眼じ ゃあこんなにはっきり見えないです。
|
|
|
|