





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
この時期にしてはポカポカ陽気といってもいいくらいの温かさでした
といっても日向にいれば・・の話で海から上がった後のヨコバマの日陰は冷えるね〜
この時期の海は明るくきれいで気持ち良いですよー
画像左)砂地にカミソリウオがウロウロ・・結構ボロボロで今シーズン最後かな ?
画像中)タカベの群れがきれいに群れ群れ・・岩場にいるときに砂地の方から 湧き上がるように上がってきた群れはビューティフォー♪
画像右)ようやく見られましたフィコカリス・シムランスという学名の毛むくじゃら ?なエビ・・たまたま知り合いのガイドさんに指さしてもらって認識できま したが想像以上のわかりにくさ・・この画像の個体は体長8mmほどで すがそれでも大きいとの事、もう1匹近くにいたのは5mmに満たないサ イズで一度目を離すと見失います。次は自力で見つけられるかなー?
|
「週末は大荒れ」といった報道がされてますが、「西高東低、冬型の気圧配置」といったら富戸の海は穏やかな海況!ベッタナギでした〜
ただし水の中はまだしも、海から上がってからが寒いですね−
特にヨコバマは日陰が多いので防寒対策が必須です・・
水温も徐々に下がってきて魚の数が減ってきてしまいまいました
そろそろ砂地が賑やかになってくる季節かなー
でもでもテトラ周りのタカベの群はなかなかでしたよ
|
昨日に引き続き穏やかな海況の富戸でした。
ヨコバマの奥の方にナヌカザメが岩に頭を突っ込んで休憩中
例年、この時期になるといつのまにか卵が産み付けられている事があるので
産卵にでも上がってきたのかなー
昨日も見かけた大型のブリがウロウロしています。
南の魚はミツボシクロスズメダイが元気ですが、ノコギリハギとウメイロモドキはちょっと寒そうでした |
|
|
|