





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
ゴールデンウィークがスタートして2日ですが今年のGWはお天気に恵まれそうですね!今日も気持ちの良い青空で日焼け注意報発令!です
昨日の脇の浜に比べるとヨコバマは砂が白いためか明るく感じられます。
そんな白い砂の上でキビナゴが激しく動き回っていて季節が少し進んだ感があります。
砂地には早くもアオリイカの産卵床が沈められて今年はたくさんイカが産卵しにきてくれるかなー?
|
オープンウォーターダイバーコースの海洋実習初日!空いている脇の浜で潜りましたがエントリー口に時々波が打ち寄せ、昼頃が潮干狩りに絶好なコンディションだったためエキジットに少し苦労させられました。
それでも屈強な?講習生2名だったため自力でエキジットしてました。
海の中は少し春濁りが薄くなった感あり・・生きている姿をぜひ見たいノコギリザメの亡骸が横たわっていました。 |
今日は海洋公園で水中ポスト投函のリクエストだったのですが、予報では北東の風で少し荒れそう・・初ドライの方もいらっしゃったので大事を取って西伊豆の黄金崎に行ってきました〜
天気はパッとしませんでしたが海は穏やかおまけに広い海&施設が貸し切りでのんびり潜ることができました
軟体動物が楽しかったです
砂地の穴から出てきて色々擬態するタコや、ソフトコーラルに卵を産み付けているコウイカの仲間(体長20cm)、また3cmくらいのコウイカの赤ちゃん、
この時期よく見かけるヒメイカもいましたよ〜
伊豆半島全体”春濁って”いますがそういう時期は近くの生物をじっくり観察するのが楽しいです。 |
陸も海も春真っ盛り!と言った感じ
緑色というより白っぽい浮遊物が多い春濁りの海でした。
遠くまで見渡せないので近くの生物中心です
この時期に見かけることの多いネコザメ幼魚やホウボウの赤ちゃん、ヒメイカ
砂地ではヒラメやメイタガレイ、ヒラタエイ等々を観察しました |
|
|
|