





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
久しぶりの海洋公園の海・・最近海洋公園というとワイド派のお客様のリクエストがほとんどなので自然と遠征する事が多いです。
今日も少し遠いポイントへ中層を移動しながらGO!あいにくの透明度でちょっと不気味な雰囲気でしたが海洋公園の深場は相変わらずの華やかさです。
画像左)中サイズのネコザメ(80cmくらい)が砂地にデーン!ネコザメにとって 少し暗い海の方が落ち着くのかな?
画像中・右)海洋公園の深場の世界!色とりどりのソフトコーラルとハナダイ達
|
昨日とは一転、気持ちの良い青空の一日でした
晴れているとやっぱり水中も気持ちが良いですね!
お昼は漁師さんが用意してくれた干物とみそ汁が振る舞われお腹いっぱい
ごちそうさまでした〜
画像左)ウミウシの季節がやってきています。これはクロスジウミウシ・・
富戸ではあまり見かけませんがお客様発見!僕は見ていません
画像中)昨日見つからなかったカミソリウオ・・重点的に探していた場所の
少し手前で見つかりました。例年より早めの出現です!
画像右)ベニシボリというウミウシ、5/20のミスガイと同じようにきれいな貝殻を 背負ってますがウミウシの仲間です。
この時期限定でやっぱり砂に隠れているので見つけるにはこいつの
卵塊を探す事
|
スッキリしないお天気の一日でしたが海はベタ凪・・この時期の平日はまだまだダイバーが少なくのんびり潜れます。
砂地のカエルアンコウや稀種カワビシャ、きれいでかわいいサガミリュウグウウミウシ等を独占して撮影することができました。
早くも出現したというカミソリウオやネコザメBABYは見つけられず・・
明日再チャレンジです
|
今日のゲストは久しぶりのSunappyさんとGWに講習を終えて初ファンダイブのYさん・・
1本目はSunappyさん、おNEWなBCDとカメラストロボを試したいとの事でマンツーマンダイブ・・ウミウシの仲間のミスガイや小さなミドリアマモウミウシを撮影した後、ネジリンボウを発見したのでカメラを向けたところSunappyさんから×サインが・・どうやらカメラ不良になってしまった模様
というわけでその後、砂地を歩くカエルアンコウや稀種のカワビシャが出現したのですが残念ながら撮影できず・・カメラなしでは手持無沙汰なのか1本目は早めにエキジットしました。
2本目、3本目は3人で潜りましたが(ほぼSunappyさん単独行動だったけど)
カメラも無事直ってたくさん撮影してましたよ。
初ファンダイブのYさんも講習から3週間しかたってないので忘れることなくとっても上手に潜ってましたよ〜
画像左)浅場に海草が茂ってきました。水も一時期の春濁りは脱した様です
画像中)画面いっぱいのミノカサゴきれいですね!バックの青も良い感じ!
画像右)ミスガイという貝殻を背負ったウミウシ、今の時期砂溜まりにあるこいつの卵を見つけて周りを探してみると砂に隠れていることが多いです
|
北東の風が少し吹くという予報でちょっぴり心配してましたが、ほぼ穏やかな海況でした。晴れる汗ばむ陽気の今日この頃ですが今日は一日どんよりとした曇り空・・過ごしやすいけど海だと暑いほうが良いですね!
透明度は春濁りを脱した感がありまずまずです
砂地には海草が少しづつ目立ってきました。
でも数年前と比べるとアントクメ等の海草がめっきり減ってしまい岩場が春でもスッキリしてしまっています。
海草に隠れる魚達や海草を餌とする生物たちにとっては困ったものです
原因はなんなのでしょうか?
|
|
|
|