





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
今日は富戸→伊豆海洋公園間2,7kmを3点セットで泳ぐ”海を泳ごう”の日
二人の屈強な男子ゲスト?と一緒に泳いできましたよ〜
前日の天気予報では北東の風と豪雨というっており、ちょっと開催が心配されましたが、風吹かず天気もそれほど崩れずと絶好のコンディションでスタートしました。
ヨコバマから見える岬を過ぎる頃までは順調、順調!・・透明度も良く「今日は楽勝だなー」なんて考えてましたが、湾から出たとたん急に流れ出した向かい潮・・・我々は手で触れるくらいに陸に寄ってしばらくはフィンフル回転で最初の岬をクリア、その後も向かい潮が続き、楽勝ムードが一転大汗状態でしたが
ヘイズチームは1時間20分で見事完泳しましたよー
後で聞いた話だと約160名の参加者のうち、完泳出来たのは30名弱とのこと・・
さすが屈強な男子チーム!!
今年は達成感のある「海を泳ごう」でしたー
来年の参加者も募集しますよー
その後、IOPで1ダイブ・・あれだけ水面を泳いだのに水中でもオキノスジエビを見に遠いポイントに行ってきましたー
さすが屈強な男子チーム!!
画像左)まだいましたオキノスジエビ・・先週よりちょっぴり水深が上がったよう な
画像中)遠いポイントは色とりどりのソフトコーラルがお花畑状態!
画像右)そんなお花畑で群れるオレンジの群れ!きれいです!!
|
先週に続き、今日は富戸でのサンセットダイブ・・いつもヤマドリ等の魚たちの産卵を観察することが多いのですが、今日はぐるっと回って浅場の砂地に設置されたライトトラップという大光量のライトに集まる生物たちを観察・・
エビやアミの仲間たちがたっくさん集まっていましたがあまり珍しいのは見られませんでした
画像左)Sunappyさん発見のハクセンアカホシカクレエビ、透明な身体に一周白い線がついているきれいなエビです
画像中)こちらはオルトマンワラエビ、エビと言ってもヤドカリの仲間・・バックが とってもきれいです
画像右)他の魚をクリーニングすることで有名なホンソメワケベラのオスの縄張 り争い・・噛みつき合いはなかったですが怒っている表情がわかります ね
|
今日は19:30最終エキジットのサンセットダイブの日・・
なんと・・朝1の8:30エントリーから5ダイブもしちゃいました。
それでも休憩は充分・・昼寝もできちゃいましたよ〜
画像左)オキノスジエビ大量発生とのうわさを聞き行ってきました。
深くて遠い場所で普段はもっと深場にいるエビで水温がまだ低めの時 にダイバーが見られる水深に上がってくるので、僕も見るのは10年ぶ りくらいか?水温が18度くらいまで上がってしまったのでおそらく数は減 ってしまったのだと思いますがそれでも岩が絨毯の様にエビでおおわ れているような場所もありました
画像中)1匹だとこんなエビです体長10cmほどかな
画像右)イソカサゴの激しい喧嘩が見られました、1分程見ていると1方のカサゴ の頭を丸飲みする位に噛みつき決着がつきました。
|
平日の海はまだまだ人が少ないです・・今日も海の中は貸し切り状態!
天気よくさわやかな空気で良い一日でした!!
今日のゲストはお二人とも「小さな生物はNG」との事でIOPの雄大な地形や群れの魚、大きな魚を中心に紹介しました。
コブダイはまだ人間でいうと中高生くらいの若さで警戒心強いのか一定の範囲から近づいてきてはくれませんでした・・でもインパクトのある魚ですね〜
中層にはカンパチもウロウロしており楽しい時期になってきましたよ
エントリー口で群れているミナミハタンポの群れが日を浴びてきれいでした
|
梅雨入りしたみたいですが伊豆地方(富戸近辺)はほとんど雨降ることなく
今日は夏のような青空でした。でもじめじめしていなく気持ちが良い陽気です
海の中も若干濁り気味ですが陽が明るく気持ちよいですよ〜
2本ともアオリイカの産卵床へ行ってみました。
産み付けられた真っ白な卵はありましたがイカの気配なし・・それでもクロホシイシモチがたっくさん群れてその上は唐揚げサイズの小あじがチラホラ・・
お隣の川奈では産卵ショーが好調なようなので早く富戸にも来てほしいですね
テトラ方面ではキンメモドキが現れています。ギュッと凝縮した群れで見ごたえがあります。また沖縄ではグルクンと呼ばれているタカサゴの群れも泳ぎ回っていますよ〜
|
梅雨入り前のこの時期は晴れると本当に気持ち良いです!
今日は透明度もまずまず・・海明るく浅場も少しづつ水温上がってきたので
海の中も気持ちよいですよ〜でも来週には梅雨入りするみたいですね〜
早く夏がやって来ないかなー
画像左)先週のログでも登場したベニシボリ、Sunappyさんもずっと貝だと思っ ていたそうですがウミウシなんですよ〜 ちゃんと触角があるでしょ
画像中)これも貝がらに見えるかもしれませんがマルソデカラッパトいうカニの 仲間なんです・・動かないと分からないですね
画像右)南の魚が少しづつやってきてます、ハナキンチャクフグ今シーズン
初登場!
|
|
|
|