





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
今週の天気予報はずーっと雨マークでしたが、今日のみ少し変わって晴れマークに・・貴重な晴れ間です!
風は変わらず北東風がやや強め、それでも富戸の海オープンしたので潜ってきました。朝方海を見に行った時は「潜水注意が付くほどでもないなー」と思ったのですが昼にかけて風が上がりエントリーに少し注意が必要な海況に・・
それでも潜ってしまえばあまり揺れを感じることなくまずまずです
テトラ付近の美味しい魚たちの群れを堪能してきました。
もう1本はタンク置き場横の港にエントリー
短い時間でしたが水が明るく穏やかで気持ち良い海、きれいに差し込む陽の光を浴びたソラスズメダイやキビナゴたちが輝いてました
|
朝、海を見に行った時は昨日の波もほぼなくなり穏やかな海況だったのですが昼前にまた一時波があがりセットで入ってくるようになってしまいました。
今週はこんな海況が続くのかなー
海の中は相変わらず絶好調なのでもったいないなー
|
一昨日までの夏のような天気も終わってしまい、しばらく冷たい雨が続くみたいですね・・海水温の方が温かい季節になってしまいました
潜ってしまえば冷たい雨と水面のパシャパシャを忘れてしまうようなコンディション相変わらず魚影は濃く、しばらく行っていなかった砂地のニシキアナゴとヤシャハゼは健在でした
|
天候:晴れ |
気温:27度 |
海況:エントリー口時々波 |
ダイビング3日間合宿最終日のお客様のリクエストで伊豆海洋公園へ!
南風が強く吹き外洋に面した海洋公園には風が回り込んで時々エントリー口に少し波が打ち寄せるコンディションでした。
でもそれほど力強くなく潜ってしまえば問題なし・・
透明度も良好!特に1の根先端に立つと、キンギョハナダイやサクラダイに囲まれながら遠くの砂地まで見渡せ最高!の景色です!!
富戸と同じようにキビナゴの群れ周りをにカンパチ、ワカシがウロウロ・・
でも浅場の群れでいったら富戸の方が多いかな?といったご感想でした
2本目エントリーしてすぐで2匹のカサゴが喧嘩をしてました。1方の唇に噛みついたかと思うと口を大きく開けて頭から目の付近まで丸飲みに・・
勝敗は一目瞭然でしたがしばらく咥えたままでした |
昨日以上に良いお天気!汗ばむような陽気でした
海も昨日以上に良い海況!!これぞ秋の伊豆!!といったコンディションでしたよ!
エントリーしてすぐの浅場にキビナゴがギュギュっと雲のように固まっていて、その周りをカンパチとワカシサイズのブリがウロウロ・・
お食事時間ではないためか積極的に捕食はしていませんでしたが
時折キビナゴの群れがパッと割れたかと思うと、向こうからカンパチ軍団が突っ込んでくる刺激的なシーンが何回か見られました
テトラ付近の魚影も変わらずでずっとそこにいても飽きない感じ・・
南の魚たちも似た者同士のタテジマキンチャクダイとサザナミヤッコ幼魚はじめツユベラ幼魚やセジロノドグロベラ等々を観察でき、地味なトラフナマコについているかわいいウミウシカクレエビも良い被写体でした。
いつまでも続いてほしいなーこのコンディション!!
|
何年か前まで体育の日だった今日は晴れの特異日と言われています。
その通りに気持ちの良い秋晴れで日中は暑いくらい・・
海も穏やか、水温まだまだ高く、絶好のダイビング日和でした
今日は伊豆でファンダイブはほとんど初めてという方たちのグループでした
水がきれいなので風景や群れ等ワイド中心なダイビングを!
1本目入ってビックリしたのは水面近くにびっしりとクラゲの大群が・・
クラゲと言ってもツノクラゲという刺さないクラゲなので心配はないです
陽の光を浴びて幻想的でしたよ
2本目はやや時季外れの感がある赤潮の帯が水面に現れ、エキジット時にロープ付近がピンク色でおおわれ一部視界不良に・・
テトラ付近の魚影は相変わらず濃い〜です
釣り糸が水面からたれており見ているとアイゴやカンパチが釣り糸を突っついていました。カンパチが釣れたら嬉しいだろうなーとヒヤヒヤ(?)しながら見ていましたがよく見るとすでに釣り針のエサはなし
そう簡単には釣れないみたいですね!
|
穏やかな富戸の海が戻ってきましたよ〜
連休中日という事もありヨコバマは多くのダイバーで賑わってました
水温高く、水きれい!伊豆のベストシーズンです
画像上左)夏から増え始めた青いソラスズメダイの群れ、今がピークかな?
何千という魚がギュッと固まって良い風景です!
画像上中)深場のガラスハゼをよく見ると背ビレに寄生虫がついていました
画像上右)人気者のネジリンボウ人慣れしているのか随分寄れますよ
画像下左)深場のヤシャハゼも今日はまずまず寄れました
画像下中)テトラ横の浅場が水族館というよりも生簀の中状態!アジ、カマス、 イサキ、タカベ、カンパチ等が群れ群れです!
画像下右)いつ見ても宇宙の生物みたいなフリソデエビがヒトデをムシャムシャ
|
今日も北東の風が吹き続いており、穏やかな西伊豆の静浦に行ってきました
透明度は今一でしたが、超穏やかな海で講習しやすく
昨日苦戦していたスムーズな潜降と中性浮力がかなり上手くなりました
あとはファンダイブで経験を積むのみ! |
9月に入って北東の風が吹くことが多くこの風向きに強い八幡野への出動回数が増えています
今日もオープンウォーターコースの海洋実習初日でしたが富戸の海は風波が強く移動しました。
八幡野は港内に雨水が流れ込んだようで浅場は茶色い水で視界不良・・
初ダイビングなのに潜行してすぐの見えなさに戸惑ったみたいでしたが
テトラを超えるとまずまず見え一安心
それでも海でのダイビングはプールと違い水深の変化や揺れがあって疲れたとのご感想でした。
明日は良い海で潜りたいですね |
|
|
|