





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
来週には三月、それにふさわしく春の訪れが感じられるような気持ちの良い陽気でした。
海の中はまだまだ水温低い日が続きそうですが、明るくきれいでこちらも気持ちよかったです。
さすがに南の魚等は姿が見られなくなってきましたが、反面水温低い時に見られる魚が増えてきています。
画像左)昔はよく見られたのに、気づいたら久しぶりに見た気がするセミホウボウ・・大きな胸鰭が特徴です
画像中)春先に見られるサギフエ頭を下に砂地にあった木の枝のそばに寄り添ってました
画像右)砂地のロープの下から体長1cmオタマジャクシの様な魚が現れました
どうやらエゾイソアイナメという魚の幼魚みたい・・成魚も数少ないですが時々見られる時があります。
|
北東の風の影響で富戸は潜水禁止に・・
IOPはやや風波があるものの見た目ほどパワーがなく問題なく潜ることができました。
今日のお客様は「マクロではない派」・・福を呼ぶ「黄金ヒラメ」とコブダイのリクエストがありました。
1本目は砂地からかけ上がりへ!
砂地ではホウボウやカスザメ、アカエイ(大)を観察し、岩場をかけ上がって黄金ヒラメ探し・・大き目な岩の上の平らなところにはヒラメが3個体いましたがどれも「黄金」ではなく岩の色に化けた普通のヒラメでした〜
帰りがけには中型のコブダイが遊びに?きてくれましたよー
2本目はダイナミックな地形の2の根へ行ってきましたが、なんと向かう途中の砂地に「黄金ヒラメ」が!!
といっても、いつものとは別個体で少し小ぶりで所々黒ずんだ「黄金」ででした
とりあえずは目的は達成したかな? |
|
|
|