





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
「6月に梅雨明け宣言」した最初の週末・・富戸の海は夏がきたー!といった雰囲気でした〜 ただ海の中は夏本番とはいかず、南西の風が吹いたことによって下からの冷たい水が上がってきて水温が低下してしまいました・・
上がってきて暑いのは救われるのですが・・
画像左)イソギンチャク畑のクマノミの元気が出てきました。
このあたりのクマノミの数、去年より多い気がします。
画像中)初夏になると出てくるウミテング(海天狗)今年もお目見えです。
1cmくらいの小さな個体ですが天狗の鼻が解りますか?
画像右)久しぶりにアサヒガニを掘り当て?ました・・
カニなのに横歩きでなく前に歩きます。食べると美味しいらしいよー
|
今日も気持ちの良い陽気でした!海も波一つなく絶好のダイビング日和でしたよー
昨日見たツバクロエイに再会したく同じ場所に行ってみましたが残念ながら出会えず・・その手前のネジリンボウも昨日に比べると警戒心が強く、今日は1匹だけが巣穴から少し出てホバーリングするくらいでした。
2本目は砂地を広範囲で泳ぎ砂に隠れるお魚たちを探しました。
カスザメやシビレエイ、ツキヒガイ等々・・ |
久しぶりに朝から雲一つない青空!日差しは強いのですがまだまだ夏の太陽ではなく気持ちの良い陽気でした!!
今日は昨年秋にCカードを取得した元ベテラン体験ダイバーだったKさんの今年初ファンダイブ・・6カ月空いたため最初は少し緊張していたようでしたが
だいぶ感覚を取り戻したようです。
1本目はヨコバマにて砂地を散策・・アオリイカの産卵床に行ってみると1カップルのイカが産卵体制に、でも産卵床の中にウツボがいたためかなかなか産卵にいたりません・・じっとしていて身体が冷えてきたため移動しネジリンボウを観察!平日で人も少なくじっくり見ることができました。
なんと、そのすぐそばには稀種のツバクロエイが石と間違えるくらいにじっとしていました。教えていただいたDHさんありがとうございました。
2本目は「脇の浜にアオリイカが40パイくらいいるよー」との話を聞いてヨコバマから移動しました・・が・・少し時間がずれたため3カップルくらいしかいてくれませんでしたー残念。 |
今日は「海をおよごう」の日・・・富戸→伊豆海洋公園間2.7kmをマスク、フィン、シュノーケルの3点セットで泳いじゃおう!というイベントです。
いつもは景色を眺めながらのんびりシュノーケリングが多いのですが、今回は連続3回出場のゲストとのマンツーマンだったため「ちょっといっちゃう?」との話になりノンストップで行ってみました。
富戸の沖の岬を超えた外洋はウネリが多少ありましたがまずまずのコンディション!結局52分くらいでフニッシュしました。
このイベントは今回で17回目という事ですが、初めてエントリーした全員が完泳したとの事・・皆さん頑張りましたね!
来年も同時期に開催されると思いますので、泳ぎが苦手な方も1年間かけてトレーニングして参加してみてはいかがですか?
イベント終了後、少し遠めの深場に行ってダイビングを楽しんできましたよ |
富戸の海が潜水禁止になってしまったため一番近い西伊豆ポイントの「静浦」へ行ってきました。
べたべたのコンディションで透視度が悪いことの多い静浦でしたが昨日の富戸よりは少し良かったです。
1本目エントリーすると砂地に大型のアカエイがおり、すぐそばに釣り人が釣ったら嬉しくて気絶してしまいそうな?サイズの超大型のマダイがウロウロ・・
浅場では東伊豆では貴重な枝サンゴの群生を観察したりしました。
2本目沖の方はきつめの流れがありました。 |
朝から小雨がぱらつくあいにくの天気、北東の風で風波がありダイバーの数も少な目・・寂しい雰囲気でした
波のパワーはそれほどでもないのですが大潮のため潮干狩りには最適な?引き具合・・特に2本目のエキジットは最干潮と重なり風も上がってきたためちょっと大変でしたー
第三回伊豆強化合宿のお客様で波初体験でした |
東海地方も梅雨入りしたみたいですが、今日は朝から快晴!
気温も上がり気持ちの良い青空でした〜
今日は午前中シュノーケリング体験コースが入っていたため、午後から2ダイブ・・12:20頃の集合でも16:30の最終エキジットにも余裕で2ダイブできましたよ
透明度はなかなか良くなりませんねーそんな中ヨコバマにて産卵床にやってきたアオリイカのカップルを確認・・産卵床の水温が19度とまだ冷たかったため
なかなか産卵してくれませんでしたが・・
夏になると見られるようになってくるウミテングのBABYを2個体確認できました |
雲一つない気持ちの良いお天気の一日!湿度も高くなく本当にさわやかです
ただ日焼けに注意かな?
海の中は相変わらずすっきりしませんが、西伊豆の方は透明度良くなってきたという話なので来週くらいは期待できるかな??
「第二回ダイビング強化合宿2日目」の今日はかなり慣れてきて、中性浮力もコツをつかんだよう・・50分オーバーのダイビングもできるようになりました。
それに伴い余裕が出てきたのか寒さを感じるようになったとの事です(笑)
|
先月にもご来店いただいたお客様の「第二回ダイビング強化合宿」?です。
あまり芳しくなかった天気予報でしたが良い方に裏切られ、初IOPにチャレンジ・・
ダイバーの数も少なく3ダイブ目は広い海を独占できました。
コブダイ、アオブダイ等、富戸よりも一回り大きな魚が多く、今日は岩陰でのんびりしているアオウミガメに出会えました〜
10ダイブ目で伊豆のウミガメ・・もっているのかなー?
|
|
|
|