





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
海の中にも夏がやってきたようです!
水面水温&透明度とも一気にアップ↑です!!
明るく、温かく、きれいなとっても気持ちの良い海になってきましたよー
魚はまだまだこれからといった感じですが今日はツノダシを今シーズン初確認
|
猛暑が続きますねー でも伊豆地方は夕方になるとだいぶ過ごしやすくなります。我が家は寝室にエアコンありませんが、それでも熟睡できちゃいますよー
今日は3ダイブ!ヨコバマの砂地には生シラスや色々な魚の稚魚がグーンと増えてきました。しばらくするとそれらを捕食しに子カンパチたちがやってくることでしょう!
アオリイカの産卵も脇の浜が落ち着いてくるとヨコバマで本格的に始まることが多いのでそろそろかなー
脇の浜はアオリイカが3カップルほど・・あいかわらずキタマクラがイカの身を齧りにやってくるのでなかなか産卵に至りません。
観察しているとメスが産卵に集中できるようオスが自分の身を犠牲にしているようにも見えます。
|
海の日三連休の最終日!昨日に比べるとダイバーの数が少し少な目に・・
2本目に脇の浜に行き、相変わらずアオリイカ産卵が好調でしたが一昨日に比べると数はやはり少し少な目・・
またイカの身を齧りにやってくるキタマクラ気になるらしくなかなか産卵には至ってくれませんでした。
ミツボシクロスズメダイの幼魚を今季初確認!(僕は)
|
3連休中日の今日は午前中シュノーケリング体験コースが入っていたため午後から2ダイブ!12:30頃の集合で2本潜りました、2本とも1時間近い潜水時間でしたが、水面休息も1時間近くとれたしそれほど慌ただしくありませんでした。
2本目はダイバーも少なく優しい陽の感じといい、いつもと少し違った雰囲気でしたよ〜
画像左)ムラクモキヌヅツミという貝の仲間とガラスハゼの2ショット!貝の上に
ガラスハゼが乗ったらおもしろいんだけどなー
画像中)砂地で小さなトビエイが飛んでました〜ヨコバマで見たの久しぶりな気 がする
画像右)左上にいるのは背中が赤く白いヒゲのアカシマシラヒゲエビ、ウツボが 「クリーニングしてよー」と催促してました
画像左)2本目のエキジット間際の超浅瀬にクサフグの大群が!
この時期の大潮の時期に産卵することが多く、まさに今日がその日!
顔を上げてみるとすでに陸から何名かが写真撮影!
画像中)我々も器材を洗ってから駆け付けしばらくすると本格的な産卵が始まり ました波に乗って打ち上げられたメスが岩に黄色い卵を産み付けると
画像右)オスが放精・・波打ち際が白濁します。その後来た大き目な波でまた
沖に戻りを繰り返します。時にはウツボも同じ波に乗ってやってきて
クサフグを捕食!ウツボはあまり視力は良くないらしいので臭いにつら れてやってくるんでしょうね!
17:15近くまで見ていたおかげで温泉丸のお湯を抜かれてしまいました が午後からダイブの特権でした!
|
いや〜暑かったですねー
海に入った瞬間が超気持ちい〜いー!下の方の冷たい潮にあたらず終始心地よいダイビングでした。
画像左)砂地のネジリンボウまずまずのサイズで近寄りやすいです。
画像中)水温上昇でクマノミが今季初産卵!ちょうどほぼ産み終わったような
タイミングだったみたいでしたがオスが卵を大事そうに守っていました
画像右)2本目は脇の浜でアオリイカが今季1の大産卵!お客様のカウントによ ると18パイいたそうですよ
|
週末一時的に濁った潮がやってきたのですが、すぐに入れ替わったようで表層はまずまずきれいな潮になりました。
南伊豆の神子元島には黒潮当たりハンマーの群れがやってきて透明度&水温も上昇↑しているようなのでこれから期待できそうです!
今日は体長5mmほどの小さなイカの群れから、8cmほどのスジコウイカの群れ、脇の浜では50cmくらいの大きなオスと30cmくらいのメスのアオリイカの産卵行動も観察できました。
産卵床付近の水温が安定してくれるとさらにアオリイカの産卵行動が活発化してきそうです。
|
昨日に引き続いてのアドバンスコース・・北川にてボート、ドリフトダイブを行う予定でしたが事情によりボートのみの1本で終了、残りの1ダイブは後日という事になりました。
海の中はまた少し濁りがやってきたようで、すっきりしない透明度・・
北川の海は色とりどりなソフトコーラルが豊富で、地形もなかなかダイナミック
透明度が良い時もう一度潜りたいというご感想でした。
|
今日はアドバンスコース・・ディープ、ピーク パフォーマンス ボンヤンシー(中性浮力)ナビゲーションの3ダイブを行いました。
ディープで深場に向かうと水深18m付近にサーモクラインがあり、その下は水温18度の冷たいけどきれいな潮が・・
30m付近でいくつかの課題をこなししっかり安全停止をして浮上!
2本目からは脇の浜へ・・中性浮力を徹底的に練習し、3本目は広い砂地を使ってナビゲーションの練習をしました。
アオリイカが産卵に来ていましたよ〜 |
|
|
|