





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
パソコン故障により10/21以降ログの更新ができませんでしたが
11/5復旧いたしました。
今日も北東の風で富戸&伊豆海洋公園は潜水禁止に。
そのため八幡野は一極集中で大混雑!海の中も混雑を避けながらという感じでしたが。昨日出現したクマドリカエルアンコウやクリーム色のイロカエルアンコウはタイミングよく観察することができました。
明日も北東の風予報ですが富戸は開いてほしいなー
|
富戸は潜水注意でオープンしてましたが、これ以上波が上がってくると潜水禁止の可能性があるとのことで、お隣の八幡野を移動しました。
北東の風向きに強い八幡野は少しウネリがあるものの問題なく潜ることができ
透明度も15mは見え、まだ水温も23度あるので気持ち良く潜ることができました
八幡野の砂地はテンスの幼魚があちこちに・・オビテンスモドキやヘコアユ幼魚もゴミと一緒にユラユラ漂ってました。
クリーム色のイロカエルアンコウが出現!体長2cmほどのかわいい個体です。砂地には大きなカスザメが2個体砂に埋まって休憩中でした。
|
旧体育の日の今日は「晴れの特異日」だけあって青空の一日でした!この時期晴れるとさわやかで気持ち良いですね〜
海の中はまだ晴れ渡ってくれません・・
中層の群れもいるのですが自然と目が近くの生物にいってしまいます。
近隣ショップの女子ガイドさんにニシキウミウシに着くウミウシカクレエビを
教えていただきましたー ありがとう!!
南から流されてきたベラの幼魚たちをたくさん紹介いたしました。
|
昨日の富戸は今シーズン一番のダイバーの数だったそうですが
今日は一転、普通の週末よりやや少ないくらいに戻ってしまいました。
潜るのにはほとんど影響のない程度の風波でしたが、やはりこの時期にしては透明度イマイチ・・潮が入れ替わってくれることを期待したいです!
でもキビナゴやイワシの群れVSカンパチ等魚影は濃いですよ!
南の魚もマダラタルミ幼魚が少し成長しながら健在、新たにタテジマキンチャクダイ幼魚やカンムリベラ幼魚、5mmほどのクマノミ等を観察できました |
10月7日(日) |
富戸ボート
マエカド&ピラミッド |
雲見ツアーの予定でしたが南西の風が強く吹き西伊豆は大荒れだったため
富戸のボートに変更!
富戸は東を向いている湾のため南〜西寄りの風にはめっぽう強く、穏やかに潜ることができました。
沖は白波が立っていて外洋には出られませんでしたが・・
両ポイントとも港から5分以内のマエカドとピラミッドにエントリー!
先週の大雨の濁った水が抜けきらず、この時期にしては少し残念な透明度でしたが魚影は濃く、少し流れのあるマエカドではキビナゴ大群をに集団で襲うカンパチ軍団やアオリイカの群れを観察!
ピラミッドではテンジクダイ科の幼魚やキンギョハナダイ&サクラダイの群れ、
イサキの大群等々どこも群れ群れでした
水面に呼吸しに上がるカメさんも見られましたよ
|
|
|
|