





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
IOPは北東の風の影響で少し波立っいたたため(潜水注意)この風向きに強い八幡野で潜ってきました。
エントリー口付近だけ少し白っぽかったものの沖に出れば青い海が気持ちよかったです。
画像左)1本目に見たオレンジのイロカエルアンコウ大きくて目立ってます。
画像中)沖の透明度はこのくらい・・八幡野の海は少し沖に出ると子ぶりながら ソフトコーラルがきれい
画像右)2本目に会ったイロカエルアンコウこちらは黄色・・1本目のよりも目立 ってましたが1本目は気づかずに真上を通ったみたい
|
エントリー口が少しパシャパシャしているしているコンディションでした。
さすがにこの時期の平日はダイバーがまばらですいていますね。
1本目に少し遠征してダイナミックな景観とハナダイノの仲間たちの群れを堪能!2本目は砂地をグルーッと・・50cmくらいの小さくてかわいいカスザメやメイタガレイ、ヒラメ大等砂に隠れる魚たちを観察しました。
タテジマキンチャクダイ幼魚やカンムリベラ、ツユベラ等の南の魚達もまだ元気に泳ぎ回っています。
特に今年はイソギンチャクのまわりのミツボシクロスズメダイが元気な様子で
このまま春を迎えないかなーなんて淡い期待をしちゃいます。
|
昨日は北東の風が吹き荒れ気味だったIOPですが、今日は西風に代わりまずまず穏やかになりました。
海の中では少し白っぽいものの冬のきれいな海が待ってます。
画像左)久しぶりに見た気がする「ミアミラウミウシ」独特の色使いできれいです
画像中)今日は2ダイブともコブダイ君に出会えました、落ちている石等をコンコ ンとならすと何かをねだるようにすっ飛んできます・・何かとは??
画像右)こちらも久しぶりに見た気がする「スケロクウミタケハゼ」トサカの中で
見つけると何だか嬉しいです。
|
|
|
|