





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
今日も気持ちの良い青空が広がり絶好のダイビング日和でした。
そんな中元気に3ダイブ!
1本目は少し遠くの深場へ、根の先端は魚影が濃くて竜宮城のよう・・
キンギョハナダイの群れの向こうにマトウダイが1匹悠々と泳いでました。
2本目、3本目は近場の一の根と砂地をゆっくりまわりました。
エキジット間際の砂溜まりに1m級のヒラメが3本とも隠れてました。
近づいてしばらく見ているとゆっくりと泳ぐのですが、すぐにその場所に戻ってきます。よっぽど居心地の良い場所なんでしょうね!
また昨年秋からいたカンムリベラ幼魚が2匹で越冬したらしく成長して元気に泳いでました。成魚にまで成長するかなー?
|
うねりもほぼ取れすっかり穏やかになりました。
19:30エキジットのサンセットダイブの予定でしたが、日中3ダイブして終了・・
1本目に沖の産卵床をのぞいてみたところ、結構な数のアオリイカの卵がすでに産みつけられていました。周りに点在している産卵床には全く産み付けられていないのでその産卵床が産みやすいのかなー?
3本目回った砂地ではサカタザメやシビレエイ、ヒラタエイ、イネゴチ、ヒラメ、ツキヒガイ2枚等々が隠れて昨日よりにぎやかだったかなー
キンメモドキの群れはテトラの中から出て周りを泳ぎ回っていました。 |
海洋公園のリクエストでしたが、一昨日からのウネリがなかなか取れずに潜水注意だったため富戸ヨコバマにて潜りました。
気温が30度を超えた地域もあるみたいですが、伊豆地方はそれほど上がらずカラッとして気持ちの良い陽気でした。
海の中はカラッとしませんねーGW中とってもきれいな海でしたがここにきて春濁りぎみの海になってしまいました。
ただ、水温もそろそろ20度に届きそうなのでウェットダイバーがぐーんと増えました。
お魚もカミソリウオが早くもやってきましたよー
今年は南の魚の当たり年にならないかなー?
テトラ付近のキンメモドキの群れは相変わらず見事です。透明度がいまいちなので前が魚の壁でおおわれると少し怖さを感じるほどでした・・ |
|
|
|