





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
多くの人がお正月休みを迎えられた様で、伊豆地方の道路は渋滞が激しくなってきています。
でも海はそれほど混雑がなくまったりとした雰囲気です。
今年は冬の「強い西風」が吹く日が少ないためか、水温の低下が緩やかで60分近く潜っていてもあまり寒さを感じません。
画像左)水面近くに群れるメジナの大群!青い水、明るい陽の光・・
まるで海外で見られるギンガメアジのトルネードみたいでした〜
画像中)南の魚は少しづつ数が減ってきた感がありますが、ニシキフウライウオのカップルは元気にゆらゆらしてました。
画像右)夏に生まれて大きくなってきたアオリイカ・・水温が下がるとしばらく深場で過ごしてまた来年の初夏に産卵に上がってきます。
例年の同時期より今年は浅場で群れている気がしますが、そろそろ見られなくなるかなー
|
午前中は少しパシャパシャしてましたが、エントリーには問題なし。
とってもきれいな海・・水温が少しづつ下がり、魚の動きがゆっくりしてきたように感じられます。
画像左)奥の方の浅場にカメさん(タイマイ)が根付いているみたいです・・
岩の隙間がお気に入りみたいでじっとしてましたよ〜
画像中)タイマイのそばではコブダイがウロウロ・・体長80cmくらいで人間でいうと高校生くらいかなー?
画像右)エキジット口付近にナンヨウツバメウオの幼魚が4匹ゴミに紛れて漂っていました。超浅場で揺れていたので撮影しづらかったみたい・・
2本目行ってみたら波が収まり、ゴミと一緒に少し沖に出てしまったみたいでした
|
透明度が安定してきた海・・少し遠くてやや深いポイントでソフトコーラルやハナダイの群れたちに囲まれてきました
|
|
|
|