





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
そろそろ春濁りが始まっていても良い時期ですが、明るくきれいな海でした。
特に陽が差した1本は砂地を泳いでいるだけで気持ち良かったです。
画像左)砂地上の中層に見慣れないフグが・・見た感じ弱っているようでゆっくり泳いでました。最初南方系のフグかと思いましたが近隣ショップのYさんに聞いたところ、「センニンフグ」では?ということで調べてみるとその通り・・
沖合に多く生息する遊泳性のフグということで、水深300mを超える深さからも漁獲されているが筋肉にも毒性があり食用にはできないとの事でした。
画像中)海洋公園ではよく見られるがヨコバマでは珍しいアオブダイ・・岩の隙間に入って休憩中?
画像右)イロカエルアンコウ・・しばらく見られています成長して色も少し濃くなったよう・・
|
久しぶりのログ更新となってしまいました。
「コロナ騒動の中の平日のダイビング」ということで海はガラガラだろうなー
と考えていたのですが、思いのほかダイバーがいてビックリしました。
海の中はウィルスもいませんからねー
例年一年で一番水温が下がるこの時期なのですが今年は温かめ・・
そのせいかウミウシが少なかったり、セナキルリスズメをはじめとする南の魚達もちらほら見られたり海の中がいつもと違った感がありましたよ |
|
|
|