





2007年5月オ−プンしました


ヘイズのお客様割引き特典あり
|
|
 |
気持ちの良い青空が広がる一日でした・・秋の空気に入れ替わり、休憩時間に身体が濡れていると、日陰では少し肌寒さを感じますが日向はまだ日焼けできそうなお日様です。
海の中は浮遊物が多くどんよりした雰囲気・・平日でダイバーも少なめなのでヒレナガネジリンボウやヤシャハゼ、ニシキフウライウオ等の人気の被写体もじっくり観察できましたー
ミツボシクロスズメとソラスズメダイが混泳しており青と黒がとっても絵になる風景でした。 |
朝から雨降りの一日・・朝海を見に行った時は穏やかだったのですが、時間とともに波がまとまってきてパワーもでてきました。
潜ってしまえばブルーな海なのですが・・
浅場の水温は今が一番高いかな?南のお魚もたくさん見られました。
ウメイロやタカサゴ等の群れのお魚や・・ニシキフウライウオやタテジマキンチャクダイ、ミナミハコフグ、セナキルリスズメ、ソメワケヤッコ等々 |
3月のコロナ自粛のあとダイビング業をしばらく休業しておりましたが、少しづつ再開させていただきます。
以前の様な営業形態とはいかないかと思いますが、リクエスト等ございましたらご連絡くださいませ。
そんな訳で久しぶりの水中世界(水面からは見ていましたが)
水深10m付近まで透明度15mオーバー、水温27度の青くてきれいな水です。
それ以深はやや冷たくなりますが火照った体にはちょうど良いくらい・・
砂地にはネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼとかわいいハゼたちが近いエリアで見られます。
でもなんといっても浅場のきれいな海に群れる小魚達がとってもきれい!
画像左:浅場はこんな感じ・・青い水に差し込む陽の光を浴びてソラスズメダイが輝いています。
画像中:富戸ホールをワイドレンズで撮られた写真・・陽の光が三色に見えますね!
画像右:やや深場で3匹で泳いでいたかわいいレンテンヤッコ・・よく見るとホンソメワケベラにクリーニングされています
|
|
|
|